01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トリックロープを教わる先を探してぐぐっていて、ホープロッジ乗馬牧場
を発見した。
http://www.lcv.ne.jp/~hope2017/jouba.html
>ホープロッジでは、ローピングチームを結成しさまざまなアプローチから
>そのスキルアップに取り組んでいます。興味のある方はこちらへ。
ここで何日か過ごせばいろいろ教えてもらえるかと思い、トリックロープ
が学べないか問い合わせのメールを出した。
戻ってきた回答は
「最近ローピングに熱心だったスタッフが辞めてしまい、教えるほどの
ローピングのスキルを持ったスタッフがおりません。
もちろん、馬を使ってローピングの練習をするなどに関しては協力できます。」
ああ、残念 ;_;
馬のローピングも憧れるのだけれど、それより先にやることは色々
あるので、やるとしてもだいぶ後になりそう。
輪島から金沢に戻ってきてJMCの練習に参加。一般開放を利用した練習だったので子供たちも多数。傘を回し始めたとたんにわらわらとよってきて傘回し教室になってしまったのはご愛嬌。だけど30分もやるとさすがに疲れる。それに一回ばきっと傘の金具を曲げられてしまったOrz まー太神楽の普及活動ということで暖かく見守っていきましょう。
五百円玉を回してみてほしいというリクエストに応えて回してみせた。番傘ならもう問題なく回せてしまう。次に1円玉に挑戦!そもそも投げ上げがとても難しい。ふらふらと揺れながら上昇していく。うまく投げ上げられた時は数秒回った。多分練習すればもっと回るようになると思うのだけど、人が見て面白いもの??
柚餅子総本家中浦屋(http://www.ysn.am/)の軒先に○に一を書いた表札を発見した。
この界隈が「わいち」と呼ばれることから張られていた模様(http://www.wajima.ne.jp/waichi/)。「わいち」は「私のうち」という意味らしい。
○の真ん中に一が書いてある丸一社中の紋と良く似てますねえ。
とある同窓会の修学旅行で酒屋見学と輪島見物。
この千枚田は四半世紀以上前に何度か見てたのだが、あらためてくると観光資源としての体制が整っているのが感じられる。