忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


那覇市内に出て公設市場に向かった。ここに来るのは5年ぶり


くらいなのだが、こういう雰囲気ってどこにいっても良いもの。


市場の真ん中のエスカレータ付近にスペースがあったので


早速記念撮影。


f:id:kurose2000:20060208080030j:image


市場の魚屋で魚を買って刺身にしてもらい、2階の食堂で昼食


となった。


f:id:kurose2000:20060208081350j:image


他にもいろいろ頼んでおなかいっぱい。ヤギ刺身を食い損ねた


のを残念がっているひともいたようだが、私はどちらかというと


ヤギ汁の方がちょっと残念。


市場では三枚肉、もずくなど購入。東京まで持ち帰った。


PR

昼食はステーキハウス。大人気のお店で2時だったのに20分待ち。


ヒレステーキ230g1470円おいしゅうございました。


それから北谷まで移動、目抜き通り(なんていう場所?)の端っこで


ジャグラーが集まって練習しているということで合流する。


地元ジャグラーの皆さんに歓待された。なんだかショータイムになってしまい、


各々がパフォーマンスを披露。周りに人もよってきていた。


突然やることになってもすぐにサマになる人々ってすばらしい。


私も傘回しの技を披露。とりあえず落球はなかったのだけど、後で撮影した


ビデオを見たら、なんだかとても恥ずかしい。自分で思っている以上に


ふらふら動き回っているのね。うー。


その後は皆で教えあい。私はFlat Loop と鞠の回しわけを教えた。


変わった道具をやっているとあまり上手でなくても人に教えることができるのは


お得というかなんというか。


私が傘を教えたしんちゃんは、教え始めて30分で自分で投げて鞠が回せるように


なってしまった。私はそこまでいくのに一ヶ月かかったのよ;_;。18歳の若さって


素晴らしい。きれいな夕日で楽しい一日が終わった。


f:id:kurose2000:20060208075530j:image



コテージに戻って晩御飯を作る。モモさんお手製のゴーヤチャンプルーとも


ひとつチャンプルー(何作ったんだっけ?)。私は皆さんの希望により、


普通の肉じゃがを作った。量が多いと調味料が難しい。


レシピはだいたいこんなもの-> http://homepage3.nifty.com/k/eat9810.html#05


料理はビールに泡盛でおいしゅうございました。


ゴーヤチャンプルーにはポークを入れることも多いというのは覚えておこう。


最後は疲れてばったり、お休みなさい。



朝食後には沖縄本島北部の名所、沖縄美ら海水族館へと向かった。


http://www.kaiyouhaku.com/info/index.html


沖縄美ら海水族館は世界一大きなアクリルパネル越しにジンベエ・マンタを


見ることができるので有名である。


まずは公園入り口で記念撮影。


f:id:kurose2000:20060207225917j:image


そしてギネスブック公認の世界一の巨大アクリルパネルを誇る、世界最大級の水槽へ


向かってダッシュ。開館早々だというのにはや多くの人たちが大迫力の水槽に見入って


いた。早速私も水槽の前で記念撮影。


f:id:kurose2000:20060207230308j:image


それから美ら海シアターで海のドキュメンタリーの鑑賞。最後にスクリーンがあがると、


向こうは水槽の裏側だった。いままで映像で見えていたジンベエザメがリアルに目の


前にあるというのはすごいものである。


皆と分かれて水槽の周りをぐるり、左側の方に水槽の下にもぐりこむようになっている


見学場所があった。天井の上をマンタやジンベエがゆらり。


f:id:kurose2000:20060207231726j:image


傘の上に見るジンベエというのはまた格別のものである。



水族館を出て、今度はじゃぐる場所をさがして公園敷地内のエメラルドビーチへ。


さすがにオフシーズンなので人気はまったくない。


浜辺で思い思いに持ってきたアイテムをじゃぐりはじめた。


f:id:kurose2000:20060207233734j:image


この写真は突堤まで伸びている道路の上で撮った。


この道路を使って急遽ジョグリングレースを行うこととなった。よーいドン!で


走り始めて突端までの往復で競った。1位はせばすちゃん、2位米屋さん、3位は私。


日ごろウオームアップにジョグリングをしている私としてはひそかに1位を狙って


いたのだが、いやー落とす落とす、落としまくり。それでも懸命に走って2位を


狙ったのだが最後に米屋さんに引き離されてしまった。久々に心臓がばくばくする


運動だった。3位まで皆30歳以上なのね。


その後はクラブ遠投競技、クラブを投げて駆けて行って、どこまで遠くにいって


キャッチできるかというもの。私は皆が欲を出して遠くまで行こうとして落とす


と読んで、近場に投げ上げて確実に取る戦略に出た。読みは見事にあたったの


だがタッチの差で優勝を逃した。。


忍者ブログ [PR]