01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宿泊先は本部町のCANAC.http://www.geocities.jp/canac_okinawa_motobu/
高台にあり、広い芝生が練習場として最適、なかなかジャグラー向けの宿だった。
到着するとさっそくじゃぐる我々。私もまずは傘回し。
投げたり回したりしておなかがすいたら晩御飯。
コテージにはキッチンがついているのでご飯は自炊。
私はもちろんエプロン持参である。晩御飯はサンエーで買出しをして鍋となった。
黄にんじんや島とうふなど独特の食材がおもしろい。
豚の皮付き三枚肉を売ってるのはうらやましい。東京でも買えたらなあ。
味つきてびちも650g入り580円。別途煮込んで鍋にいれてみた。
鍋の基本は鳥の水炊きとした。
今回の参加者は全員で10名、たくさん食材をいれてもみるみる減る感じ。
みんな食べ盛りなのねえ。
私も100円ショップで売っていた夜光リングを傘で回してみた。思ったより回る。
なんだかきれいなようだ(私自身は見えないわけだが)
グローボールを持ってきた方がいたので借りて回してみる。これは想像以上に
難しい。傘の表面全体が光る感じでボールの位置がわかりにくいのだ。
けっこう難しいものだねえ。
ファイヤーが終わったら酒を飲みながらのDVD鑑賞にジャグリングの話。
酒はもちろんオリオンビールと泡盛。
アランシュルツのボール&アイリッシュダンスはすごい!生でみたいものだなあ。
何を話していたかは酒のせいで?すべて忘却の彼方へ。
それではおやすみなさい。
500円玉回しはなくすと痛いので街頭ではやってなかった。
なくす心配のない体育館で挑戦。投げ上げがポイントのようで
うまく投げ上げることができた場合は意外と簡単に回ってくれた。
傘の骨にぶつかるとき小さくジャンプしているようだ。傘の内側
にはいるとみるみる失速するのでしっかり外周をキープすること
も必要。体育館の照明が明るくて影がよく見えたのもよかったようだ。
一緒に練習していた人々の注目の下で回したので周りから拍手!
やっぱり嬉しいものだ。
何度か練習したが、3回に2回は回ってくれた。もうちょい練習すれば
パフォーマンスのレパートリーにいれることができるような気がする。
しかし、500円玉回しって見ていてインパクトあるのかなあ。
立った状態で1ボールを投げ上げて前転し、仰向けになった状態でボールを
キャッチしてカスケードを続けるという技に挑戦した。
たまたま他の方がやっているのを見てやってみたくなっただけ(^^;)
前転するのって何年ぶり?
前転する余裕をとるために高くなげあげてしまい、うまくキャッチできた!
と思っても手から飛び出してしまう。うーむ、でも3回ほどはキャッチできた。
でもでもキャッチしたボールを再度投げられずカスケードが続かない。
しかしこの練習けっこうはまる。回っているだけでたのしい。
(だが翌日右腕が痛く、、、)