忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年末に向けて昼も公園で練習することにした。


金輪のできあがりは順調。傘の周りを一周させていったんいつもの状態に


戻る、の繰り返しができるようになったので、連続してやったみたが


問題なくできる。人に見せることができるようになるまでにはまだ


安定させるという長く険しい道があるがとりあえず一段落という気分。


問題はオリジナルパターンを行うための片手まわし。まわしていると


手を握りかえる際にどうしても傘が下にずり落ちてきてしまう。


PR

香林坊で飲んだ後に夜景見物。ついでにどこでもジャグリング(^^)/



現在練習しているパターンは次のとおり


1.右手からの3ボールスタート


2.左手からの3ボールスタート


3.高い3ボールスローカスケード


4.3ボールフラッシュ連続


5.4ボールで55550 1回り。左右開始


6.5ボールフラッシュ





時間のほとんどは5の4ボール。1と2はどちらか片方だけでよい


のだけど、片方だけやるのもなんとなく気持ち悪いので両方やってしまってる。


左利きなのに3ボールスタートはどうも右からの方が安定しているようで


いまいちどちらから投げるか腰がすわってないのも一因である。


4のかわりにフラッシュ&拍手連続を行うこともあるが、これは難しい。


最大で4回しか続いたことが無い。


今日ようやくフラッシュに複数回成功した。それまでまれに成功したことは


あったが次がぜんぜん続かなかった。今日は4回できたので、なんとなく一段


ステップを登った感じ。フラッシュが安定するのはいったいいつの日か。。。



傘の上で金輪を回しておいて、ここぞというときに傘の留め金を押さえて


傘を多少すぼめる。傘の受け骨がついている下ろくろは持たずに、シャフトの


留め金の上を握る。すぼめるのは下ろくろが数センチ動く程度でよい。


その後傘を目の前まで下げる。金輪が回っているのは普通に回しているの


と同じ位置である。


実際にやってみると金輪が前へ行ったり後ろへ行ったり大変。。。



ジャグラー連中と一緒になってIJA2005のDVDを見た。


皆注文していたり、これから買う予定だったりして


いるのだが、こういうものはやはり皆でわいわいや


りながら見るのが楽しい。


一番の圧巻はなんといってもジュニアのチャンピ


オンシップ、ああ日本勢の活躍がまぶしい。度肝を


抜かれたのはなんといっても青木康明さんのリング


によるパフォーマンス、耳かけジャグリングなんて


よく考えついたものだ。あれも一種のコンタクトジャ


グリング?思わずリング始めたくなった。


チームパフォーマンスもとてもおもしろい。パッシン


グは本当にいろんなことができるんだなあと感心。


ああ、IJA行きたいよー。でも引っ込み思案でへた


くそな私ががひとりで行くのはいろいろ乗り越えねば


ならない壁がある。もちろん一番の難関は金と暇なの


であるが。。


来年誰か行くならくっついて行っちゃおうかな。


忍者ブログ [PR]