忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


()内は実現可能性。


1.傘を2本使う


 1−1 鞠をひとつ使い、ジャンプして左右の傘を渡り歩く(高)


 1−2 鞠をふたつ、片手回しをふたつ(中)


 1−3 鞠をふたつ、片手乱回しをふたつ(低)


 1−4 傘を上下に柄をつなげるようにもち、鞠をひとつ使い、傘を180度回転させて交互に回す(低)


 1−5 鞠を3つ、片手ずつにもった傘でカスケード(不明)


2.ボディバウンズ


 2−1 鞠をジャンプさせて体の一部でバウンズさせて傘の上に戻す(中)


 2−2 鞠をジャンプさせてネックキャッチし、再度ジャンプさせて傘の上に戻す(中)


3.他との組み合わせ


 3−1 片手回しをしながら片手でふたつ(低)


 3−2 傘を片手で持ち、片手とカスケード(低)


 3−3 片手乱回しをしながらフラットループ(低)


 3−4 片手回しをしながらハンカチ回し(中)


3−3のあたりはできれば世界初のような予感(笑)


PR

百円ショップで購入した各種アイテムを使って傘回しにも挑戦。


時計の部品だった木の輪を回してみるがやはり内側に倒れていって


うまくない。傘を輪から離れる方向に引っ張っていけばそれなり


になるが、まあ体がくるくる回るのも芸になるかな。


と思っていたら落として割ってしまった;_;


巨大サッカーボール模様ビーチボールも回った。不安定だがなんと乱回し


までできる。でも傍から見ても何をやっているかわからないだろう(笑)


現在検討中・練習中の技は次のとおり。さて本当にどれくらいこのうち


できるようになるだろうか?_? いずれも左右。


・まともな乱回し


・逆回転の乱回し


・乱回しの最中に逆回転へ


・片手回し


・片手乱回し


・体から遠い位置での片手乱回し


・片手回しをしながら手渡しで手をスイッチ、回転はそのまま


・片手回しをした状態から鞠をジャンプさせてその間に手をスイッチ、逆回転にする


逆回転の乱回しは回り始めてしまえばさほど難しくないのだが、回し始める


ところが難しくなかなかうまくできない。途中で回転方向を変えるのはもっと


難しい。


ビーンバッグを回して見たところ、さほど問題なく回ってくれた。まだ比較的


新しくて丸いということと慣れてしまえばなんでも回るということなんだろうなあ。


右手に傘、傘の上にビーンバッグひとつ、左手にビーンバッグをひとつもち、


傘から手へ手から傘へのビーンバッグ交換は比較的問題なくできる。


でもこれで片手回ししながら、片手で二つをしようとなると難易度がとたんに高くなる。


数キャッチくらいしか続かない。ついでに傘の上にビーンバッグをふたつおいて


回すと、内側においたボールがどんどん内側へ行って最後に下に落ちてしまう。


内側のボールに意識をうつすと外側のボールがすぐに外へ跳ねだしてしまう。


ちょっとの間だけでも回るかと思ったのだがやはり無理だった。。


3ボール3アップピルエットを生まれて初めて成功させた!でも一回こっきりで再現性


なし。まあ後は精進あるのみですな。2アップは3割程度の成功率にあがっていた。



今週末に迫った江戸川区民祭りのために相棒とふたりで練習。


ビデオに撮ろうとするととたんに失敗が増えるような気がするのは


やはり緊張するため?一回目が一番まともで練習するたびに


ドロップが増えていったorz


また上下に並んでのスチールのアイディア提案あり。


下で1up2upやっていて1を上で好きなところに持っていく、


キャリーの上だけ上の人がやる、


ボックスであがった玉を逆に持っていく、


4つを使って文字とおりボックス、


えーと後なにあったっけ(^^;)


新年会で披露できるといいですな。



題名:精品雑技晩会


日時:2005年9月28日19:15-20:35(途中休憩あり)


場所:天地劇場(北京)


料金:最前列ブロック100人民元


座席:3列3番(4列目センター付近)


URL:http://www.cncircus.com


番組:(名前は私が適当につけてます)


   大きな輪がくるくる回る


   子供の軟体


   メテオ


   傘のジャグリング


   輪抜け


   帽子ジャグリング


   綱渡り


   ディアボロ


   片手逆立ち軟体


   2本ポール登り降り





バスで団体観光客がたくさんきていました。


当日劇場窓口で購入。座席表を見せてもらうとセンターブロックしか値段がついて


いません。前方から100、150、200、300(VIP席)となっていました。舞台に近いほ


どうれしい私はためらわず100元の席を購入。舞台の高さは最前列に座って目の高


さあたりで、舞台の先端に観葉植物らしき鉢植えがびっしりとならんでいます。最


前列だと葉が邪魔になって見にくいだろうなあ。VIP席はそこだけ黄色い下地に大き


くVIP文字のカバーがかけられてました。他のシートは赤いカバーです。DVD80元、


スーパーで映画のDVDが20元で売られているのを考えると超高いのですが、まあ背に


腹は代えられません。両サイドのブロックはどうやら団体さん用のようです。


外国人観光客も少人数の団体でガイドに連れられてきています。


最初は輪の中に人がはいって転がりまくる演技、これは比較的良く見るのですが、


なんという名前のものなのでしょうか?大人数で迫力満点。


2番目は男女ふたりずつによる子供の軟体、小学1年生くらいでしょう。かわいい&


なんだか不思議。人文字にもなってるような気がするんですが、どうなんだろう?


次は女性4人によるメテオ、最初の場面ではスタッフを回しているものだと思ってし


まいました。ピンと一直線に回されており、基本となる回転が美しいのが印象的です。


仰向けに寝た状態から蹴り上げパッシング、投げてトンボを二回きってのキャッチとか、


投げ上げ技が多い。メテオを片手で回しながら床上位置が変わらない後転の繰り返し


にはびっくりしました。


傘のジャグリングは舞踊的な要素を多少入れて傘自体を投げたり回したりする曲芸


でした。最初はピンスポットで照らされた男女のペアがきらびやかに金箔を貼った傘


を持って踊り始めます。傘を持った女性を男性がリフティングし、男性の首の後ろで


背中合わせになったかと思うと、女性は開いた傘骨の先を足で蹴って回転させはじめ


ました。客席に柄を向けた状態の傘が柄を中心に回っていきます。次は傘を縦回転、


柄と傘の先を交互に蹴ることでくるくるくる。傘の骨の先を片足で持ったかと思うと


こんどは右足から左足へ、左足から右足へ、足で投げて縦に一回転して足でキャッチ!


傘をひっくり返したかとおもうと傘の面を蹴って水平に回しはじめました。次は傘が


ふたつ、片足は柄を下にバランス・片足は傘の面を蹴って水平回転、お次は両足とも


水平回転、その状態から蹴り上げて左右の傘の交換。最後は女性が男性の背中に仰向


けに寝て、片足は正立させた傘の上に傘を倒立させて載せ下の傘の柄を足に乗せてバ


ランスし、もう片足では傘を水平に回転させ、開いている両手では傘を倒立させて


水平に回転させていました。これ読むとくどいですが、見ているともっとくどいです(^^;)


輪抜けは輪を舞台の真ん中にいくつか積んで、左右からがんがんすり抜けるという


最後は輪が5つまで積み重なっていました。


帽子ジャグリングは野原で遊んでいるという見立てでしょうか。移動式の叢が登場


して草に隠れたりでたり、帽子はつばの小さい麦わら帽だと思います。


最初は人間ピラミッドを作って帽子3つ持って両手と頭を使ったジャグリング。


次は一人が円を描いて走り回って帽子4つのシャワー、これは帽子の種類を変えて


ました。次に4人並んで帽子のハーフシャワー、5人がくっついて並んで隣の頭から


帽子を取り、手では逆方向にフィードするというループになる動き。もちろん一個


を投げ上げておいて体術の限りをつくすというのもあり、というかこれが大部分かな。


最後は3人が縦に立って積み重なって、一番上で4つの帽子のジャグリング。


一旦暗転して綱が張られました。綱渡りというとピンと張ったロープを想像しますが、


垂れ下がったロープの真ん中で演技をしていました。びっくりしたのはロープ上での


頭での逆立ち、次は両手でロープを握って逆立ちして移動、そしてロープの上に金


属製の梯子を斜めに置いてその上に載ってのバランス。いったい何がどうなって


いるのやら。フィニッシュはロープ上で一輪車回してました。


ディアボロは小学生程度の女の子たちの演技、基本的には1個を投げておいて体の


さばきで魅せるというもの。ハイトスの正確さはすばらしい。投げておいて


2回とんぼ切ったところにちゃんと落ちてきます。投げ上げたところに後ろから


走りこんできて背中に駆け上がってキャッチ!そしてまた投げ上げてとんぼを


切って降りてキャッチ!投げ上げておいて縄跳び4回とか脈動感に溢れていました。


次のバーの上に片手で体をささえて(つまりずっと片手逆立ちし続ける)


おいての軟体でした。冒頭の軟体がかわいい子たちだったのと対照的にこちらは


妙齢のおねいさん。


最後の演目は高いポールがふたつ舞台の上に立ち、そのポールに登って見得を切っ


たり、ポール間を飛び移ったりするものでした。腕をポールに垂直にした状態で登


るのにはびっくり、手以外の体がポールから離れた状態で登っていくのです。


大人が逆立ちした状態でポールに昇り、片膝を曲げておいて、その上に子供が手を


離して座り込むという瞬間芸もありました。フィナーレは、最上部から片足だけ


命綱をはめて下向きになり片手に紐をつけてその紐に人がぶら下がりくるくる


回転するというものでした。ポールでは各種飛び移りの芸があるのですが、下で


待機する人数にばらつきがありました。同じような背格好なので体重に差もない


ようだし見かけ以上に技によって危険度に差があるんでしょうかねえ。


インターミッションを除いて実質1時間10分の公演ですが、見終わるともうおなか


いっぱいになりました。



突然の海外出張でホテルに滞在中。


思いがけなく部屋が何段階かアップグレード(^^)されて


エクゼクティブフロアのコーナースイート。


広いリビングにベッドルームにキッチンにトイレがふたつ。


まー仕事できたのにこんなところに泊まっていても無駄というかなんというか。


リビングは無駄に広くてソファとテーブル+椅子がおいてあるのだけど、それでも


十分に何もない空間がある。どれくらい広いかというとピルエットの練習が


安心してできるくらい。きっとウェディングリングも問題なしだなあ。


さすがに出張にロープはこなかったが、、もってくればよかった。


忍者ブログ [PR]