01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか忙しくていけないジャグリバ。
久々の体育館での練習なのでいろんな回すネタを抱えていって実験した。
業務用の傘でビーチボールは問題なく回る。熊八もまあなんとか。
リングはやはり倒れやすい。倒れないように傘を引くと自分がくるくる
回ってしまう。ドーナッツ型浮き輪はやはりまわらない。バランスが
悪すぎ。
さてそろそろ区民祭りへ向けてのパフォーマンスの練習が必要。
コンビで前回の祭りと同じことをやろうと、、、したら全然体が覚えていないorz
前回の状態まで戻すのにぎりぎりまでかかりそう。新しいパターンとしては、
ボール5個でシャワーの形状で2カウントのパッシングを新たにやってみようと
している。でもパスを直線的に投げてしまうと随所で間に合わないところが出てくる。
パスは山なりになげといてセルフは1で投げるというところかなあ。
題名:両国寄席 今宵は四派をじっくりと…
日時:2005年9月10日18:00-21:00
場所:お江戸両国亭
料金:招待券でみました(通常1500円)
座席:2列目左端
番組:
立川松幸 寿限無
三遊亭とん楽 目黒の秋刀魚
三遊亭円左衛門 強情灸
三遊亭好太郎 蛇含草
柳亭燕路 紙入れ
桂花丸 新作(親子でアンケート取り違え)
三遊亭春吉 小噺いろいろ
菊仙・花仙 太神楽(五階茶碗、傘回し)
三遊亭道楽 湯屋番
元々の番組では談幸師匠がトリの予定でした。楽しみにしてたのに
ちょっとがっかり。落語協会、芸協、円楽一門、立川流、あわせて
四派をじっくりと聞くというタイトルだったのですが、トリが道楽
師匠にかわったために立川流の代表は松幸さんということに。
今回はふたり前座で楽屋がてんてこまい。二つ目もおらず、今回は
受付に一時真打が座られてたそうです。番組もいろいろ入れ替えが
ありました。
松幸さんははじめて聞きました。カツゼツいいですね。
目黒の秋刀魚はまさしく旬の噺。最近1匹100円で生秋刀魚が食える
ので幸せ。強情灸は表情がいい、もぐさに火が回った段階で顔が赤
くなった気がしました。蛇含草を聞いたのは久々、餅の食い方がお
もしろい。しかし両手で2個投げではタイミングに違和感あり(^^;)
紙入れを聞いたのも二度目、ふてぶてしいご新造さんはいいんです
が、旦那の方の抜け方がいまいち。。花丸さんは芸協の代表。父子
が会社と学校から書かされるアンケートが入れ替わったために起き
るドタバタを描いたものでした。春吉さんは休演の予定が、代演者
も都合がつかなくなったため、急遽登場。春吉さん聞くのも初めて。
小噺をいくつかやってあがりました。太神楽は妙に高いテンション
で不思議なスリル感がありました。時間が押していたせいかもしれ
ません。私があのようにきれいに傘を回せるようになるのはいつの
日か。。湯屋番はのーてんきな若旦那が描かれてました。
今日は前座さんご苦労様の日でしたね。
今週は雨続きだったこともあって、いそいそと朝から練習。はじめてトリックロープでメリーゴーランドが回せたのは嬉しい。もっとも2度しか成功しなかったが。。。ウェディグリングもじわじわと成功率があがっている。でもその分続かなくなっているのはなぜー。バタフライは最初の数回転が回るようになったが、サイドを変えようとロープをひっぱったとたんに駄目になる。うーむ。
3クラブカスケードではじめて200キャッチを超えた。ずっと続いて300に行くかと思った矢先、298キャッチで落としたorz。嬉しいはずなのになんだかちょっと悔しい。
傘はスランプ、どうも変化がないようだ。そろそろ区民祭りのだしものを考えねばならないのだが、ぴんでやるとしたらやっぱり傘なんだが、さて魅せられるものになるだろうか。
今日はこの後ジムで筋トレをしてその後両国寄席に向かった。最近胸筋が落ちてきて悲しい。ジャグリングの練習だけでは胸筋強化されないからなあ。
乱回しは一応右も左も回るようになってきてはいるのだが、鞠を空中の定点で止めて回すにまで至っていない。あっちいったりこっちいったり、、、右で回している時に、親方から、右手をもっと手前に引いて回さないと傘があばれるのが止まらない、というアドバイスをいただいた。ほんとにいまは乱調な乱回し。茶碗を回せるのはいつの日か、、
今日はお弟子さんで営業に出てる方々がいて少人数での練習。