01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二週間ぶりに母親を訪問。他のおばあさんが私の顔を覚えていて、傘を回してくれたひとですよね、と話しかけてきた。このあたりの方々に覚えていてもらえるというのは相当に素晴らしいこと。今回は何もするつもりでなかったのだけれど、番傘を取り出してきてとりあえずひと回し。そのおばあさんからの投げ入れも二度目で成功!番傘による乱回しもなんだかちょっとずつできるようになってきたみたい。正月にでも何かまとまった芸を見せられると良いのだが。。
自宅内のボールを白いビーンバッグに一新、JJFでカレー君に学んだことを毎日すこしずつやっていこうと思う。当面は高い3ボールカスケードと片手3つからのスタートを行うつもり。高い3ボールカスケードは落としても再開して毎日最低10分は投げるよううにしたい。10分投げたらうっすらと汗をかいた。会社へ行く前に体を起こすためのウォーミングアップとしてもいい感じかもしれない。右手から3つを投げるのはまあまあの場所に落下してくれるのだが、左手からはてんでばらばらな場所に飛んでいく。チェイスに至るまでは時間がかかりそう。
今日の部屋は広いところだった。広がってやっても十二分にスペースがあるので、まずか片隅でこっそりウェディングリングの練習。まだまだ数回に一度しか回らない。回していたら「これから先どう繋げていくんですか?」すいません、まだこれしかできないのです。。
今日はじめて練習に参加された方がいて、すぐに鞠が回るようになっていた。私はあそこにいくまで一月以上かかったんだけど、、うらやましい。
傘回しはあいもかわらず、乱回しが左右ともちょっとずつよくなっているかも?といった程度。
撥のカスケードを投げていたら、親方に「だいぶきれいになった」とコメントをいただいた。ちょっと嬉しい。でもほめられるとすぐに落とす(^^;;)最近撥はほとんどやってなかったのだけれど実際に安定感が増している気はする。クラブを投げ続けていたのが利いているのだろうか。
撥でウィーブ(和風ではなんて言うんだろう?)を練習しているのを見て、左右反対では練習しないのか聞いたところ、片手で二つを投げるのは必ず右だとのこと。一つ鞠の曲でも鞠を使うのは必ず右手で、左手は撥を持ちっぱなしなんだそうな。一つ鞠の曲を学ぶときはまた左右非対称の陥穽におちいるのかorz
夕方、ナランハに行った。ビーンバッグを買い換えるためとトリックロープ解説ビデオの第二巻を買うためである。ナランハについたら中嶋さんが自ら親子連れにディアボロとデビルスティックの説明をしていた。子供が好んできてたようだが、親父さんもけっこう乗り気。
注文して待っている最中に、親父さんがあじさいを手にとって物欲しげにしてたので、傘を回してみせてあげた。今となってはあじさいは小さくてやわに感じる。ステージボール100mmを回してみたがだいぶ重く感じられて、傘を壊すような気がしてジャンプができない。じゃあっといって乱回しをし、、半周りで落ちる orz。傘が小さくてボールが重いと全然感じが違って乱回しできない。親父さんは傘が気に入ったらしくて、子供にどうだ?と聞いてたけど子供はあっさり却下(^^;;) 傘は思ったより簡単でおもしろいんだぞー。
今回購入したトリックロープビデオにはバタフライとテキサススキップの解説が載っている。バタフライはフィギュア8みたいな形で左右に垂直ループを回すもの、テキサススキップは大きな垂直ループを回してその中を体全体で潜り抜けるもの、いずれも垂直に回すパターンである。テキサススキップは24ft程度のロープと先頭の金具が必要、長い専用ロープは高いので東急ハンズででも見繕いますかねえ。
ビーンバッグは自宅内練習用である。いままではピーチを使っていたのだが、多少よれてきたのと転がらないビーンバッグのほうが5ボール練習に便利だと思って買い換えた。古いピーチは実家へ配備する予定。これで今までに購入したボールが、ノーマルビーンバッグ14(初期4つ(すでに黴が生えて廃棄)、体育館用5つ、今回の自宅用5つ)、ピーチビーンバッグ5(今までは自宅用、今後は実家用)、バブルボール5(屋外用)、グロービーンバッグ3(寝床用)、ステージボール1(コンタクト用)合計28個になった。全部ナランハから購入したわけだ。たくさん買ったものだなあ。