01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NY滞在中。通信販売で有名なDubeの小売店舗に行った。昨年に続いて二度目。
今回は昨年買いそびれたMANIPULATIVE MISCELLANEA(10USD)とその他日本では手にはいらない物を物色に来た。
にしのさんのWebを読んでいて興味をひいたトリックロープの本やDVDをまずチェック。DVDの THE BEST OF TRICK AND FANCY ROPINGを店頭のモニタで再生させてもらった。とても私の手に負えそうにない(^^;;)ので購入を断念。HOW TO TRICK ROPEも買うつもりだったがこれもあきらめて(^^;)安いWILL ROGERS ROPE TRICKS(7.95USD)にした。
後はART OF STAFF AND SAGE DVD(24.95USD)を購入。これはスタッフ入門Art of Staff with Charles Dolbel40分に加えてボーナストラックが50分SAGE - Behind the Flame (インタビューとパーフォーマンス)なかなかお買い得感あり。
さて来年は何を買うことになるかな。
ビデオをまわしっぱなしにしてできる技、まだ練習中の技を撮ってみた。実に見苦しい;_;
ミルズメスの時体を左右に揺さぶっているのは自覚していたが、3ボールカスケードの時にお尻を振っているとは思わなかった。1up2upも3ボールカスケードもいびつ、ミルズメスに至っては何をしているのかわからない状態。きれいに見せるのって本当に難しい。
クラブのカスケードでは、右手で投げたクラブが体の中心より左に行っていない!これでは投げるたびに右に動いてしまうのもうなずける。さきゆきたいへん!
今日は大賑わい。
ゆくゆくは撥もやってみたいので、許しを貰って菊仙さんが使っている撥の長さを測ってみた。全長35cm、思ってたより長い。
小さな坊やがお母さんと一緒にやってきてボール投げのお稽古をしていた。まだ1ボールだけだけどこのころからやってれば小学生で5ボールだよなあ。投げてる様はめちゃくちゃかわいい。
どうもきれいに安定しないなあと首を捻りながら(^^;;;) 持ち替えて左右の傘回しを交互にしていたら親方がよってきて「左右回せるんだったら回している状態からポンと鞠を飛ばして逆に持っていって傘を逆回転させて見たら?そのときには手も代えるんだよ。傘の上を転がして反対側に行ってもいいし」とおっしゃった。
傘の上を転がって反対側まで行ってしまった時に手を持ちかえるというのは、今までも時々出来ているけれど、いまの教室のように観察者がいる前ではもちろん失敗。鞠をジャンプさせるほうが見た目受けそうな気がするので頑張ってみますか。
ひーさびさのトスライフ、またお世話になります。
相棒とボールジャグリング百科に載っていたRunaroundsを練習した。
3ボールのスチールの一種でそれほど難しくないのだが、うまく見せるのが難しそう。サイドスチールと二人カスケードへの推移も理解できたので3ボールの芸で使えそう。
3クラブカスケードではじめて50キャッチ!うれしいがどうも左右で投げる高さが違っていてリズムが変拍子なのが情けない。
3ボール2アップピルエットも何度か成功、後は成功率を上げるように努力!