01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャグリング関係の本を図書館で借りてきて読んだ。うちの区にはなく
墨田区からの貸し出しになった。
題名:ジャグリングではじめる驚異の能力開発
著者:Michael J. Gelb, Tony Buzan
出版社:翔泳社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881352210/qid%3D1107071692/250-2497870-2483420
うーん、なんと言ったらよいのやらという内容。
ジャグリングを始めようとする人にはあまり役に立たないと思う。
瞑想とか学習方法とかへんな方向に話がいってる。
そもそもジャグリングをネタに能力開発をしようという本らしい。
カスケード+能力開発?で3/4の150ページ。
その他の技も申し訳程度にちょっと掲載。
まあこれ読んで酒の肴にするという活用法はあるかも。
ジャグラーの瞑想の詩、なんてのも書いてある。
他に読んだ人の意見を聞きたいものだ。
だが強風のうえ花粉多し(涙涙)
クラブは相変わらず3キャッチまで。
傘は風にあおられて練習できず。
今回はバルーンを持っていって母親に作って見せた。
いかんせん俄仕込みなので左右の足の長さが違ったりする(^^;)
それでも大変興味深く見てもらえたようだ。
とりあえず犬とキリンをおいてきた。(でも2度も割ったのは何故??)
キャッチボールは気乗りがしないようで、すぐにボールを置いた。
3時のおやつの時、ホームのスタッフの方が手品をやった。ぱちぱち。
でその後に私のジャグリングを所望。ボール3つでやるんだけど落とす落とす(汗)
ばあさんたちの視線が痛い。簡単なパターンしかやらなかったのにい。
ロボットが下手糞になってることに気がついてちょっと意気消沈。
組み易しと見て取ったのかスタッフの方々がカスケードに挑戦。
まずは2ボールで、、簡単そうに見えてなかなかいかないものなんですよ>皆さん
傘は右で全然回らない。鞠を投げ上げた段階で傘の
上でバウンドして止まってしまう。傘は回って
いるのにい。左手を持ちすぎていてうまく次への
切り替えもできてない。
左ではそれなりに回るんだけど、ふらふら歩き回る
はめに。。
さあ頑張ろう(^^;;)
通勤通学の人々の視線が少々痛いかも。