01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまた右で3つ投げると左は受けられるが、次の右では落球。先は長そう。
ファウンテンは89キャッチで自己最高。そろそろハーフシャワーできるかなあ。
今日は寒い、、でも自宅前でクラブの練習。やっぱりキャッチすると痛い。。
2本でもまだまだ失敗する。頑張ろう。
腕が3本以上あるサイトスワップについて考え始める。
素直に考えると1タイミングごとに腕の数を持つvector を書く形になるのだが、
そうするとサイトスワップの有り難味であるシンプルさが失われてしまう。
さて。
じゃない、片手で三つをはじめた。
いやーむずかしい。3キャッチ、がせいぜい。これでフラッシュ?
チェイスも同じようなもの。花粉が蔓延してくるとどんどん外で
練習できなくなっちゃうなあ。クラブどうなるんだろう?
開口一番が終って私たちの出番。さあ、、
頭が真っ白になりBGMが聞こえないくらいの緊張。
最初の投げ上げが成功!ひと安心でも落さないはずのハーフシャワーで
落球!2拍手フラッシュは3球ともとれず、あわてふためく。
客席からは暖かい手拍子。もう何回落したかわからない。
だが最後のアンダーザレッグキャッチは成功。最初と最後が決まったので
よしということに。トークも何度も練習し推敲しておいたのに
しゃべっているとネタを飛ばしてしまい、前後するはめに。はあ。
傘も用意しておいた口上はほとんど言えず、もう回すのにせいいっぱい。
金輪も桝も1ー2度落してからようやく回った。
熊七がちゃんと回って場を盛り上げてくれたからよし!
コンビ芸でももちろん落球、でも予想以上にうまくいった気がする。
終ったらびっしょりと冷汗。1年間の総決算だったからなあ。
自分にご苦労様といいたい。
皆さんから褒められたが、それは芸の出来というより歳をとってから
新しいことに挑戦する姿勢が美しいということらしい。
打ち上げで話を聞くと一番受けたのが回る熊七の模様。
トークでは「大人過ぎてボールが増殖している」がツボにはまった
という声あり。大人のジャグラーなら誰しも思い当たることですよねえ。
さあ明日から新しい道具だ。
予定した個人ルーチンは次の通り。もちろんこの通りにはできてない;_;
---------
新年会当日。江戸大神楽教室で教えていただいた
浅草仲見世の西島商店(http://www.asakusa-nakamise.jp/shop-3/nishijima/index.html)
で番傘購入。850円也。大きい。新年会が終ったらこれで練習だ。
新年会は午後からなので、会場近くの公園で朝から練習。
幼稚園前の小さな子を連れた親子がたくさん。
初めて個人用ルーチンをノーミスで終える(^^;;)
母親と小さな観客から拍手。嬉しい。
傘を回していると別の子が拍手。とても小さい子が誰に促されるでも
なく一人で拍手してくれているのを見るとすごく勇気づけられる。
新年会会場にはいる。と天井の中央全面が照明。
むむ、傘をつきたてる余地がない!こっそり脇にずれてやることにする。
2拍手をするだけの高さのフラッシュを投げる余地はあった。
楽屋で最後の調整、快調快調。
クラブは家の中で練習できないので、会社へ行く前に家の前で練習してみた。
ボールや傘などとりあえず曲がりなりにもできるものならまだしも、
投げては地面に叩きつけているクラブの練習は通りすがりの人の視線が痛い。
10分くらいで切り上げ。うーつらいなー。