初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JJFチャンピオンシップ見直し案を公表しました。
骨子は次の通り
●見直し案
1.チャンピオンシップの理念を次のように制定する
「日本一のジャグリングパフォーマンスを選定することを通して、世界に通
用するパフォーマの育成に寄与し、日本におけるジャグリングの発展をス
ポーツとアートの両面から促進する」
2.女性ジャグラー振興のため、個人部門を廃止し、
代わりに男子個人部門、女子個人部門を新設する。チーム部門は変更なし。
3.審査基準の継続性を保つため、多年度の審査委員候補グループを結成し、
その中から毎年の審査委員を選任する。
4.審査をより正確に行うため、予選ビデオ提出の際に、評価して欲しい演技に
関するアピール文書提出を許す
5.審査をより公平に行うため、審査基準の「オリジナリティ」を「希少性」と
置き換える
詳細はWebで!
http://www.juggling.jp/criteria.html
皆様のコメントお待ちしております。
骨子は次の通り
●見直し案
1.チャンピオンシップの理念を次のように制定する
「日本一のジャグリングパフォーマンスを選定することを通して、世界に通
用するパフォーマの育成に寄与し、日本におけるジャグリングの発展をス
ポーツとアートの両面から促進する」
2.女性ジャグラー振興のため、個人部門を廃止し、
代わりに男子個人部門、女子個人部門を新設する。チーム部門は変更なし。
3.審査基準の継続性を保つため、多年度の審査委員候補グループを結成し、
その中から毎年の審査委員を選任する。
4.審査をより正確に行うため、予選ビデオ提出の際に、評価して欲しい演技に
関するアピール文書提出を許す
5.審査をより公平に行うため、審査基準の「オリジナリティ」を「希少性」と
置き換える
詳細はWebで!
http://www.juggling.jp/criteria.html
皆様のコメントお待ちしております。
PR
今月でいまの歌舞伎座とはお別れ。
今月は歌舞伎座さよなら公演御名残四月大歌舞伎 を上演中。私は一部と三部を楽しんだが、その合間に歌舞伎座前でぱちり。他にも記念撮影しているひととても多数。
いやー助六由縁江戸桜はすごく豪華な舞台でしたよ。
今日は太神楽教室
新しい生徒さんが来はじめて練習場がいっぱい。場所を探して投げていた。
2本バチの練習をしていたら親方が目の前で投げてくださった。
ああっ、これも私は左右逆でやっていたのねOrz
でも続飯付けが右利きパターンでやっている。うーむ、これからどうしましょう。
扇を鼻にたてる練習をしていたら、それくらい立つならとおっしゃって、手拭に
よる芸を教えていただいた。これは途中のバランスがかなり難しい上に、口上如何
で受け方が違うと思われ、とりあえず一部だけ一発芸かなあ。
親方から丸一の紋シールをいただいた。道具のどこかに張って使うと良いとのこと。
さてどこにはりましょう?ちなみに丸の片方が開いたマークなのは、
丸一は元々は 津(つ)で一番 という伝承によるものである。
新しい生徒さんが来はじめて練習場がいっぱい。場所を探して投げていた。
2本バチの練習をしていたら親方が目の前で投げてくださった。
ああっ、これも私は左右逆でやっていたのねOrz
でも続飯付けが右利きパターンでやっている。うーむ、これからどうしましょう。
扇を鼻にたてる練習をしていたら、それくらい立つならとおっしゃって、手拭に
よる芸を教えていただいた。これは途中のバランスがかなり難しい上に、口上如何
で受け方が違うと思われ、とりあえず一部だけ一発芸かなあ。
親方から丸一の紋シールをいただいた。道具のどこかに張って使うと良いとのこと。
さてどこにはりましょう?ちなみに丸の片方が開いたマークなのは、
丸一は元々は 津(つ)で一番 という伝承によるものである。