忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ジャグリングで社会をたのしくする会」の第一回に参加した。
参加者は10名、中学生から最年長の私(たぶん)まで、ジャグラー、ファン、クリエイターと多彩な顔ぶれ、色々なテーマでフリーディスカッション。
詳細はしんのすけさんのブログに掲載される予定。
お話をしているうちに私にはない新しい観点だな!と気づいたことがいくつか。

・ジャグラーには卓球部出身が多いかも!
・ジャグラーは自分には絶対無理!と思わえることでも始めてしまう、無理からはいる啓発ができるのでは?
・パフォーマンスにはその人の人生が見えてくる
・おもしろいジャグリングのひとつに泣けるジャグリングあり。感動して泣ける、ドロップに泣ける。
・ジャグリングをやると体のバランスが良くなる。
・ジャグリングをすると二の腕がしまる。
・ジャグリングには摂理が見える
・ジャグリングには争いがない
・ジャグリングを真上から見るときれい
・クラウンよりジャグラーの方がパフォーマンスの構成を変えやすい。ドロップがありうるので構成には常に緩さがある
・クラウンのサークルでいくと男女半々くらい、でもジャグリングサークルだと男性が多いのはなぜ?
・パレードやって可視化しよう!

これから行おうということのひとつがこれ

・ジャグリング(曲芸・芸能)の歴史を知る講座をひらく

私が講師です。
中学生の方もいらっしゃるので、試験でよく出るような日本史と対比して話せればよいかなあと。
副題は「曲芸を通してみると歴史がおもしろくなる」
ネタ候補めも
・孟子、散楽戸、放下師、陰陽師、秀吉、相撲節会、田楽、蜘蛛舞、太神楽、曲独楽、駕籠抜け、心太曲打ち、明治以降はどうしよう?
皆さん日本史は覚えてるかなー、とくに学校卒業してだいぶたったひとたち。
ジャグラーじゃない方々もいらっしゃるのでちょっとだけ実演?
PR


題名:舞台劇と古典芸能のコラボレーション 思い出すことなど ~漱石の愛した俳句と古典芸能~
日時:2010年2月9日19:00-20:45
劇場:四谷区民ホール
料金:入場無料(要事前申し込み)
座席:1階3列目左端
出演:
    夏目漱石:葛西和雄
    夏目鏡子:大嶋恵子
    高浜虚子:高山康宏
    正岡子規:矢野貴大
寄席番組:
    能楽・舞囃子:金井雄資(シテ方宝生流)、徳田宗久(太鼓方観世流)、
    和妻:北見マキ
    曲独楽:やなぎ南玉
    落語:三遊亭遊雀
    太神楽:鏡味正二郎
    寄席踊り:雷門助六
      地謡:金井賢朗、太鼓:桂宮治、三味線:斎須祥子
構成、演出:福山啓子
主催:新宿区
制作:(社)日本芸能実演家団体協議会
協力:秋田雨雀・土方与志記念青年劇場、(社)落語芸術協会
物語:
 明治44年3月
 早稲田南町の漱石山房の一室・・・
 正岡子規の思い出を高浜虚子と語り合う漱石、
 虚子が去った後、まどろむ漱石の夢の中には子規が出てきて・・
 漱石と虚子、子規とのエピソードを回想劇の形で上演しながら、
 漱石の愛した俳句と古典芸能の世界へ皆様をご案内いたします。
  
1階席はほぼ満員。観客の平均年齢60歳?Papermil へ来たみたい。。
まずは新宿区文化部の部長さんがでてきてご挨拶、区長のメッセージを読み上げました。
さすが、公営公演。
左右に黒幕を垂らし、舞台を狭くした上に真ん中に台を置き、その上にセットを組んでの
お芝居。セットとしては座り机に本棚、座卓がありました。漱石の書斎に高浜虚子が訪ね
てきて、漱石が危篤になったときの話や子規の思い出話、というか悪口が会話劇として
続きます。これが冒頭30分。そして虚子が帰った後、漱石がうたた寝すると若い子規が
夢にでてきちゃいます。子規が「寄席に行こう!」、ということで突然黒子が何人も登場し、
書斎を台ごと移動、空いた舞台中央に高座を創ってしまいました。黒子が出ると殿も出て
ほしいと思ったのは内緒です。

寄席の最初は謡曲、漱石から「なぜ寄席で謡曲?」という突っ込みがありました(^^;)
こういう舞が美しく感じられるようになったというのは、自分にも年輪を重ねたせいでしょう
か。腰の高さが全く変わらない、振り向く軸が全くぶれない舞はみていて気持ちがよいの
です。締太鼓の音も小気味良い。
次は和妻、三味線・太鼓がBGM。袋から無限たまご、空中から花、二段引き出し、壷から
布、布の後ろから傘7本+ボンボリ、最後に見得。
曲独楽、扇子の上の地紙止め、独楽の2階建てー開運招福回り灯籠、大きな独楽の下に
小さな独楽、その下に大きな飾り、それを扇の上に立てると下の飾りも回り始めました。
邪気を祓う刃渡り、最後は風車。全部座って演じていました。
落語は漱石が演芸を好きだったのにかけて、素人義太夫、いい感じで受けてました。
太神楽は、祇園鞠、大小の鞠を2個、あやとり、片手で2個、扇をいれてあやとり、閉じた
扇を手にもって手の甲・平へ続飯付け、扇を開いて続飯付け、カラムの間に扇をいれるわ
けどり、あい払い。私は正二郎さんのこの祇園鞠かなり好きです。傘回しは、まず鞠、縁、
片手、乱回し。茶碗はまっすぐ投げ上げて一旦傘の上で止めました。そしてぐらぐらゆら
してのの字のような小さな円を何度か描いた後で乱回しに。太神楽の最後は升、桁渡り。
最後は寄席踊り、かっぽれの伴奏で糸あやつり。美しいマイムです。ほんとに糸がみえる
かのよう。もう一曲踊って寄席はお開き、再度黒子がでてきて漱石の書斎へ逆戻り。
漱石の世界と寄席を堪能した1時間45分、これで無料なのですから新宿区は太っ腹!


まずは泡盛館でさまざまな酒の試飲。
床に座り込んで試飲していると酒に強くない私はそれだけでできあがってしまう。
ここでも甘い感じの「琉球浪漫」を1本購入。



さてその次は首里城へ行く、、はずが
泡盛館で壺を買うと盛り上がった人がいたので予定をかえて、壺通りに。
でもその前に一軒見学。蔵がお休みで店頭で試飲だけ。
昼食はソーキソバ、満員で待たねばならなかったので店頭の駐車場でじゃぐる。



バチのパームロールを再度学ぶ。
テーパーがあるので少々難しいそうだ
親指でおしてすぐに手のひらを水平にするのがポイント。回転の中心は人差
し指の付け根あたり。私が親指で押したとたんに手のひらで面がつくれなく
てぼとぼとOrz 垂直でやる場合は投げておいて、手を添える感じ。これは
2回転できるときれいね。くるくる悩んでいるうちに席が空く。
でっかいソーキが蕎麦と別皿で運ばれてきた。
ソーキソバ定食800円。ソーキがかなり濃い味付けでいい感じ。




ソーキ蕎麦を食べた後で壺通りへ。
公設市場近くに陶芸品を売っている通りがあるのです。
しかし鑑賞用の壺はあっても、泡盛用の壺は見あたらないOrz
しかし壺通りをはずれたお店で泡盛用壺発見!
五升の壺を買う光景をみた!!さて何が入るのかなー、後が楽しみ。

最後は那覇空港近くの比嘉酒造見学。



ここの売店は今までで一番の広さ。
古いボトルのコレクションも充実していて眺めているだけで楽しい。
旧正月を祝っているとのこと。



最後は空港食堂で夕食。
ポークと卵蕎麦で締め、考えてみたら今日は三食蕎麦だった。。





皆さんどうもありがとうございます。
皆さんのおかげで思いっきり観光とジャグリングに浸った三日間でした。

ヘリオス酒造見学の後は県民の森公園へ行ってじゃぐる。
鞭に萌える人々を横目に私は鞠と茶碗の練習。
茶碗に鞠を入れるのはシェイカーカップと少し似ているということで、
シェイカーとボールならどうするかちょっと見せてもらった。
シェイカーをまねて、手前から背中へ投げて背中で茶碗で鞠をキャッ
チ!は思ったほど難しくない。鞠ひとつと茶碗でもけっこうパターンは
作れそう。ペンギンキャッチ、背面キャッチ、バックスロー、スプリット、
アンダーザレッグキャッチ、、、、

シェイカーを回転させながら投げる場合は人差し指か中指を側面につけて
手首を返して指をしならせてできる限り接触し続けるようにして回している。
茶碗の場合はキャッチした段階で下から掴む形になっていることが多いため
シェイカーと同じというわけにはいかない。しかし掴みなおすか、そのまま
指をあてることができれば同じようにできるかも。まあ練習あるのみです。

鞠を入れた状態で茶碗を投げると、スプリットする場合としない場合が発生
する。どうやら投げる瞬間に押し出せば分かれない、手首を使って跳ね上
げれば分かれるらしい。コントロールできるようになればおもしろいかも。

夕方はブルーシールでマウンテンを食う!







今晩は海辺でファイヤー、私は見るだけ。
火がつくとハイになれますよねえ
沖縄二日目、今日は名護市へ移動してオリオンビール見学。
想像していたよりこじんまりとした雰囲気の現場。



残念ながら土曜日は工場お休み。



0分おきに見学があり、最後は生ビールを1杯、前日に見学した
石川酒造の泡盛がさりげなくおいてあったのは何か資本関係でも?
オリオンビール工場の向かいには、名護城趾にて桜祭り、もう桜が
咲いているんですねえ。ほんとに初夏の陽気でますますビールを
飲みたくなる雰囲気。ちなみに試飲は2杯まででした。



次は名護城趾で花見。いままでで一番早い花見かも。。





昼ご飯はステーキ!沖縄は肉がやすい、、ような気がする。
サーロインステーキセット1600円。おなかいっぱい。





お次はヘリオス酒造訪問。これが場所がわからないOrz
GPSはゴルフ場さすし、地図の細道がちょーいいかげん。試行錯誤
のあげく、路地をはいっていってヘリオス酒造に到着。石川酒造より
かなり大きな建物、工場見学を案内してくれたお兄さんが昔はジャグ
リングをやっていたそうだ。



工場内の見学はあまり時間が割かれなかったが、貯蔵庫のほうにき
てびっくり、奥深く、天井まで整然と樽が並べられていた。
ウィスキーと同じオーク樽を使っての熟成に気合いをいれているとい
うのが、貯蔵庫内で見せてもらったPR映像からも見て取れた。
かなりくるのが不便なところなのだけれど、
立派なPRフィルム映像設備、立派な売店も持っている蔵元さんなのです


忍者ブログ [PR]