忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南流山ジャグリングクラブにて全国カスケード大会に参加。
和室の畳の上で黙々とボールを投げ続けた。
結果は41分52秒。
なんと前回の結果を微妙に更新。ここらへんがいまのところの限界?
その後は皆さんで忘年会。今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします
PR
茶碗は一番高い籠で茶碗と鞠をかぶせる
茶碗は回転させて投げて向きをコントロール
そこでゆらして茶碗を上にして、一番したへそして最後にもってくる
今日は太神楽教室。
二本撥の肩たたきを指導していただいた

二本撥の肩たたきは、顔の近くで投げるために手を曲げておく
顔のすぐちかくで回転させてその勢いで肩をたたく
無理に撥を持っていくわけではない
ずっと何度もみているのに、全然気がつきませんでしたOrz
私の目を節穴と呼んでください
ちょっと目から鱗的な驚きだった
でも顔の近くで回転させるのってかなり怖いんですよね

鞠を2個使う方法を教えていただいた。交換の鞠はとても難しいそうだ。
しかも私のかごは真ん中の丸いパーツがでかすぎて、下の台から上の台
に持っていこうとしてもぶつかるOrz
気持ちとしては下を先にあげて次に上をあげ、上の皿でキャッチして
下の皿でキャッチ。
下の皿でキャッチするときに籠を引きすぎると、キャッチしたはずの
上の皿から鞠が飛び出すおそれが高いので注意する。
上に持ってくのはせいぜい真ん中の皿まで、一番上の皿に持っていく
のは極端にむずかしい。
2個の鞠を扱うには鞠を同時にコントロールすることが必要。まずは2
個同時にまっすぐ上にあげる練習が良いかもしれない。
今日は太神楽教室

二本撥の続飯付にはいる部分を再度教えていただいた。

1。両手で開いてバチを持っている状態から、その握ったままの状態で左手を持ち上げる。バチは水平
2。左手につれて右手のバチの先があがる。あたかもバチの先同士が糸で繋がっているような気分。
3。バチの先同士の間隔を変えず、糸で繋がっている気分で左手を最初の状態まで下におろす
4。左手の動きに対応して今度は右手があがる。バチは最終的に真下を向く。
5.バチが真下に向いた際にあたかもバチが右手にくっついているかのごとく見せる。そのため尻を人差し指と小指ではさみ、中指、薬指を尻の上に添えるような形でバチを保持する。この持ち方の変更はバチを持ち上げていく最中に行う
6右手バチが下に向いた状態で一瞬キープ、そこから右手バチを投げて一回転させてからバチをクロスさせる
7続飯付開始

部分部分の動きとして難しいのはバチの尻をつかんで下に垂らすところくらい。でも全編がマイムといってもよい動きなので、まともに見えるようになるためには、かなりの練習が必要、、、ってちょっとやってはうまくいかないのでこの部分練習さぼっていたのですけどね(^^;) もう一回教えていただいて先は長いことを再確認 Orz

忍者ブログ [PR]