01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連続520までいった。そろそろ数えなくてもいいかな。
右も左も安定せず。金輪を回しているだけでちっちゃな子から拍手を貰った。
鞠の乱回しを正面から相棒にみてもらった。
鞠が変な軌道をえがいており、特に上下がはげしいとのこと。傘を手前に傾ける
時に傘面が上にあがってしまっているのだろう。課題はほぼあきらかなのだが。。
一亀小のパフォーマンスの練習をした。
ルーチンに上下のスチールをいれてみた。
形の上では問題なくできるのだが、上下を入れ替わる時の動きがどうも鈍い。
どういう形でやればよいのか悩み中。
ボールを投げていたら小学校低学年と幼稚園児らしき子供たちが寄ってきた。
シガーボックスに興味を持って、中抜き!
最後はキャッチボールをやらされてしまった。おばあさんと一緒に来たということだったのだが
そのいずこ?私たちがひとさらいなら今ごろいなくなってるよー>おばあさん。
30分以上過ぎておばあさん登場し連れて帰っていった。
公園の中で三味線を練習しているひとあり。聞いたことある曲だなあと
思っていたらどうも寄席の出囃子メドレーだったみたい。
現在の5ボールへ向けた練習内容は次のとおり
・3ボールでの高いカスケード(天井の高さ、120キャッチ/分程度)
・3ボールフラッシュ連続(天井の高さ)
・片手3つからのスタート
・片手に2個ずつ持っての55550を1度だけ(天井の高さ)
・たまに5個もってのスタート(キャッチせず)
3ボールの高いカスケードはようやく安定してきた。意外と筋肉に負担がかかる。
なんだか心地よい負担でずっと投げていると無心になれそう。
フラッシュ連続は当初は2度程度しか続かなかったのが、うまくいけば10回程度続くようになった。でもすぐにあらぬ方向いっちゃうのよね。
5550のピッチをメトロノームで測ってみるとだいたい200程度で投げていることがわかった。
たまに5個投げてみると5個目が間に合わない;_; もっと俊敏に投げないといけないのね。
右から投げる玉が後へ、左から投げる玉が前へ全て流れるという症状があらわれている。
上を向いて力んで投げようとするときに体を左に捻る癖があるらしいということがわかった。
投げ方が変なのではないかと思っていろいろかえてたんだけどその土台となる体の
向きが悪かったのね。玉を見ずに下向いて投げ上げると比較的良い軌道になる。でも上向くと
とたんに左旋回。癖を治すのって難しい。
まだ5個からのスタート&全ボールキャッチに一度も成功せず。道のりは険しい。
突然の帰省が発生し、何も道具を持たずに4日間過ごした。たった4日?なのにみるみる全てがへたくそになっているように思われる(*sigh*)
今日はひさびさに金輪回し、もちろんへたくそになってる。ながーい時間がかかりそうね。