忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9月も終わろうとしているのにこの暑さはなんだ;_;


準備運動として公園の中をボールを投げてジョグリング。次にロープを回しながらジョギング、、にまでは至らず早歩き程度まで。Flat Loop を真横で回した状態で散歩程度ならできそう。


方向転換もできた。最後は鞠を載せて傘を回しながらジョギング。まっすぐ走っている分には


良いのだがボールがある方向と逆に曲がろう(右利き回しであれば左折、左利き回しであれば右折)とすると相当難しい。ボールがある方向にはボールを巻く感じですんなり曲がれる。


片手回しもできるようになったので、空いた手にボールを持って片手で二つを投げよう、、


とすると瞬く間に傘から鞠が落ちてしまう。左右両方に意識を払って別々のことをしようと


するのができないのね。たしかに両手で片手で二つをするファウンテンよりは格段に難しい。


傘が重くておじぎをしてしまうせいも多少あるかと。ひょっとしたら小さいナランハ傘ならもう


ちょいやりやすいかもしれない。


慣れてくると単独では、片手回しより片手乱回しの方が楽なようだ。


でも乱回ししながら片手で二つは、やろうと思った瞬間に鞠を落としてしまう。


高い傘でなくて番傘を持っていったのでいろいろ思い切った練習ができた(^^;)


相棒と向こうはボールのカスケード、こちらは鞠の回しわけでパッシングに挑戦。


何度もやってたまに成功する程度。番傘だとパスする方向も定まらなければ受けるタイミングも


よくわからない。でも業務用傘だと骨を折るのが怖いし。。。


区民祭りの練習も頑張っているが、以前の状態にまでまだ戻らない。後実質一週間、大丈夫か>私。


シガるさんのお手を煩わせて、クラブパッシングの稽古も行った。クラブが投げられてくると


それだけでパニックになって、左から右へのセルフをとんでもなく前方へ投げてしまう。


わかっているのに止められないorz。カスケードがもっと安定しなければダメなのか?


パッシングができるようになるのはいったいいつの日か。。。


PR

初めて親方の獅子舞を見させていただいた。お弟子さんへの教授だったので衣装はなかったのだが、やはり親方の動きは美しい。


仙丸さんが欧州巡業から帰国された。お帰りなさい。


私はあいもかわらず傘回し、最近伸び悩み、うー。



題名:喬之進・ストレート 二人会まっすぐ進めエピソード1 〜ファンと見なす〜 夜の部


日時:2005年9月19日16:30-18:25(途中休憩あり)


場所:巣鴨ギャラリー染井吉野


料金:1500円


座席:左壁際前方


番組:


   ストレート松浦   真田小僧(途中まで)


   柳家喬之進     おしの釣り


   ストレート松浦   大道芸世界一周旅行ハイパー


   柳家喬之進     ちりとてちん


ギャラリー染井吉野は巣鴨駅前の大通りから西側に道を1本はいったところにあります。


40人も入れば満員の会場、30人程度のいりでしょうか。昼の部のお客さんがケーキを


一杯差し入れてくれたとかで、夜の部の客には一人一個当てのケーキ配布がありました。


ありがとう>差し入れのお客様。私はチョコレート味のシュークリームをいただきました。


オープニングはストレートさんが白いマント、喬之進さんがダースベイダーのマスクを


つけて登場。出囃子?はもちろんスターウォーズ。「エピソード1ファンと見なす」って


「エピソード1ファントムメナス」のもじりだったのね。全然気がつきませんでした。


開口一番は真田小僧、大人を手玉に取るこしゃまっくれたきんぼうがかわいい。


おしの釣りは初めて聞きました。与太郎+仕草噺だったのね。七兵衛が仕草で言い訳を


しているところは場内爆笑。蒟蒻問答を彷彿とさせます。


世界一周は国ごとにアイテムをかえて衣装を変えてという趣向。国(中国コマ、皿回し)、


宇宙(バルーン)、ニュージーランド(ポイ)、スウェーデン(ユーロピアンクラブ)、


フランス(フットバッグ)、米国(グローボール)。衣装を全て着込んでおいて次々


脱ぎ捨てて変身というのがすごいです。天井が低い場所なのに中国コマを投げ上げて


きれいにピルエットしてたのはさすが。でも狭いせいでポイはちょっと怖い(^^;)


皿回しの時は観客参加。まずは練習、、ってそれが皿回しにどう関係あるんかい?


と突っ込みをいれたくなったパターンが次の米国で殺陣となったのはなかなか面白い


趣向でした。赤と青の長い風船でスターウォーズやってました>宇宙。


最後はフロア全体を暗くしてグローボール、いやー間近で見るときれいですねえ。


私も欲しくなりました。


トリはちりとてちん、ちりとてちんをいかにも苦しそうに食べてる竹やんの表情がいいです。


喬之進さんを今回はじめてみたのですが、仕草や表情にめりはりがあって良いですね。


また聞いてみてもいいかも。



某所でどこでもジャグリングの記念撮影、さてここはどこでしょう?誰とでもジャグリングというジャンルを作ってもおもしろいかなと思った。今までの撮影では、全州中央会館のおじさん、王宮衛兵、食い倒れ人形がはいるかな。



まずは区民祭りのパフォーマンス練習。体が全然覚えていないので愕然となる。


そもそもどうしたらいいのか頭も覚えてないぞ。やはり練習のビデオ撮りは


再演するときに必要かもしれない。今回特にあやしいところは3ボールの


スチールからランアラウンドに移行するところ。なんだかどうもつなぎが


スムースでないようだ。


マギーさんもロープを持ってきてたのでふたりで一緒にFlat Loopを回した。


ちょっと壮観。Flat Loopだけでも人数が集まると芸になるような気がする。


いっしょにTexus Skipをできるのはいつの日か。。


忍者ブログ [PR]