忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[267]  [265]  [266]  [264]  [263]  [262]  [261]  [260]  [259]  [258]  [257
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9月も終わろうとしているのにこの暑さはなんだ;_;


準備運動として公園の中をボールを投げてジョグリング。次にロープを回しながらジョギング、、にまでは至らず早歩き程度まで。Flat Loop を真横で回した状態で散歩程度ならできそう。


方向転換もできた。最後は鞠を載せて傘を回しながらジョギング。まっすぐ走っている分には


良いのだがボールがある方向と逆に曲がろう(右利き回しであれば左折、左利き回しであれば右折)とすると相当難しい。ボールがある方向にはボールを巻く感じですんなり曲がれる。


片手回しもできるようになったので、空いた手にボールを持って片手で二つを投げよう、、


とすると瞬く間に傘から鞠が落ちてしまう。左右両方に意識を払って別々のことをしようと


するのができないのね。たしかに両手で片手で二つをするファウンテンよりは格段に難しい。


傘が重くておじぎをしてしまうせいも多少あるかと。ひょっとしたら小さいナランハ傘ならもう


ちょいやりやすいかもしれない。


慣れてくると単独では、片手回しより片手乱回しの方が楽なようだ。


でも乱回ししながら片手で二つは、やろうと思った瞬間に鞠を落としてしまう。


高い傘でなくて番傘を持っていったのでいろいろ思い切った練習ができた(^^;)


相棒と向こうはボールのカスケード、こちらは鞠の回しわけでパッシングに挑戦。


何度もやってたまに成功する程度。番傘だとパスする方向も定まらなければ受けるタイミングも


よくわからない。でも業務用傘だと骨を折るのが怖いし。。。


区民祭りの練習も頑張っているが、以前の状態にまでまだ戻らない。後実質一週間、大丈夫か>私。


シガるさんのお手を煩わせて、クラブパッシングの稽古も行った。クラブが投げられてくると


それだけでパニックになって、左から右へのセルフをとんでもなく前方へ投げてしまう。


わかっているのに止められないorz。カスケードがもっと安定しなければダメなのか?


パッシングができるようになるのはいったいいつの日か。。。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]