忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フリーパフォーマンス

3日目にお待ちかねのフリーパフォーマンス。
メインの体育館の真ん中で音響おいて実施。
今回は出演者が多くて2時間強!
今回はジャグリング以外に、マジック、ダンス、など多彩。
子供さんや外国の方々が目立ったのも今回の特徴でしょう。


ケント・カイト
 子供さんコンビ、お揃いのコスチューム、5ボールまで。
 ダブルピルエットでキャッチ!
 ネックキャッチ状態でとんぼを切ったのにはびっくり。

チーム220
 私も出演。 本郷さんの加入で一気に200超え!
 前日の夜にミッションが与えられたのにほぼ完ぺきw!

まさひろ
 子供さん、4ボールミルズ、5ボール、6ボール、7ボールも少し。
 アルバート、5クラブ、いやー日本の将来は明るい。

3ぼる
鋭い技にしばしばうぉーという歓声あがる

ちび矢部&ゆぱ
これまたかわいい子とそのお父さん。
  3ボールパス、将来が楽しみです。

ダイチ
  ジョグリング担当のひと。
  クラブ5本を水平2本、クロス2本、それを1本で支える形に
  うまく組み合わせて、チンバランス
  3度目で見事成功!アイディアの勝利ですね。

かず@メテオの人
  高速、大迫力!ポイの自由度にスタッフの迫力、これかなりよいです
  チャンピオンシップでれるんでじゃないですか

岡田啄身
  あいかわらず凄すぎるバランス芸。
  クラブを2本投げて1本をキャッチしもう1本をその上に立てる!
  その状態からクラブ2本をほうりあげて、クラブを入れ替えてまたクラブの上にクラブが立つ!
  目で見ていても信じられない動きです。

かっくん
  4ミルズ、6ボール、5ボール5アップピルエット。
  どんどん進化してませんか?

長畑伸作
  ゲストの参加。後で聞いたら曲をかけてその場で即興で踊ってもらったのだそうです。
  最初はえんやーとっと、そしてピンクレディのサウスポー、いやー最高です。
  顔の表情もよく、動きにためらいがありません。ぴしっと決まる!
  ダンサー/振付師の気迫をみた思いです。

ミルコエナジー
  なんだか不思議なアイテムつかいさん。

サンティ・マラワリ
  コンタクト、両手から背中でぶつかってもどってくる
  2個のボディロール。手から肘にボールを逃がして、空いた手で逆の手からくるボールを
  キャッチとか、珍しい上に美しく無駄のない動き。

MrDomino
  めがねをかけてのぼーるじゃぐ。
  めがねの額の間キャッチ、めがねでフェイク、めがねの上でバランス
  めがねの中にボールおいてのせたままふりまわし
  
しぇん
  きれいな動きのフープ。マニピュレーションでもこれだけ間をもたせられるのね。

竜半
  三角シガー、三角でバランス、三方からどこでもはさめる。なんかまだまだ技はありそう。

村上
  この方がトリ。
  三玉王によるボールのオリジナルパターンの連続!
  皆が練習を止めて見にきてました
  なぜチャンピオンシップに出ない!
  来年は舞台の上ね。


フリーパフォーマンスの裏方さん、司会の広幡さんお疲れ様でした。
PR
JJF3日目のお昼に日本ジャグリング協会の総会が体育館で開かれた。
今回は私も理事に立候補、皆さんの前にどきどきしながら立って
立候補の弁を述べさせていただいた。
2008年度の理事3人が継続で立候補し、あらたに4人が立候補、合計7人
による信任投票となった。

結果は全員信任。
皆さんこれから1年間よろしくお願いします。
名称:Cappelli alla Lorenzo(ロレンツォ風ハット講座)

講師名
Lorenzo Mastropietro
目標
Lorenzo 独自の技や高難度技、ルーチンの組み立て方法などを教えます。
対象者
ハットをたしなむ方なら誰でも。
構成
目標と同じ。通訳が付きます。
受講者が用意する物
自分のハット(種類の指定なし)。複数持っていれば、あるだけ。

-------------------------------------
1.フラットスロー
  親指上に残り4本を下にして帽子のつばを掴む、帽子の向きが上下とありうるが、それは
  異なる持ち方と考える。
  そこから左右の手でフラットに投げてみる。少し押しだす形を取る

2.リングスロー(バックハンドキャッチ)
 帽子を横にして投げあげ、手を伸ばしてバックハンド(ペンギンキャッチ)で受け、普通に投げる。
 慣れてきたら高い、低いを投げわけてみる。もちろん左->右、右->左両方投げる。

3.リングスロー(フォアハンドキャッチ)
 帽子を横にして投げあげ、手のひらを上にして普通にキャッチし、2番とは逆方向に手をひねって
  投げる。これも左右で行う。

4.パンケーキスロー
  テイクバックの時に帽子をしならせて投げあげる。

5.色々投げてみる
  フラット、リング、パンケーキ、いずれもビハインドザバッグで行える。
  同じようにアンダーザレッグでも3種類の投げ方を行える
  3ハットカスケードを行うときでも色々混ぜて投げることができる

6.帽子のキャッチ場所
  キャッチできる場所は、両肘、両手、両足、両膝、胸、背中など。
  体の全ての場所を使って

7.帽子を頭でキャッチする
  フラット:手を顔に向けて動かす感じ
  パンケーキ:頭にかぶる瞬間にYESとうなずく感じ。そうでないと顔の前でかぶってしまう
      足の下から、背中の後ろから色んな方法で投げて頭でキャッチすることができる

8.帽子を肘でキャッチする
   肩をあげすぎない
   最初はフラットで投げる。右から右、右から左、など全ての場合を練習する。
   肘は体の前に突き出さない、体の横でキャッチする。体の向きを変えずにとれるように。

9.肘にかけた帽子をその手でキャッチする
   肘を伸ばす動きで帽子を少し前に飛ばし、肘より少し下でペンギンでキャッチする

10.肘にかけた帽子をその方の足でキャッチする
   肘を伸ばす動きで前方に帽子を押し出して足でキャッチ
   まっすぐ下に落とすのではなく、フラットスローで肘から山なりに投げる感じ

11.肘から肘へ
   肘と肘を交差させてその間を帽子を動かす
   肘を重ねてしまって帽子に肘が両方はいる形にして片方の肘を抜く
   ゆっくりやるより早くやる方が簡単
   少しだけ帽子をジャンプさせて肘の間を飛ばすのもあり

12.片手で1回転
   肘に帽子をかけている状態で反対側の手で帽子の下側に親指下で手をいれ
   肘から離して手首を返し、帽子を縦に一回転させる
   逆の形に掴んで横に一回転という形もあり

13.他の道具のジャグリング技を取り入れる
   トスやマニピュレーションからも技を取り入れる
   コンタクトジャグリングで肘から肘へボールを飛ばす技があるが、ハットでも同じことができる
   肘から上に飛ばして同じ肘でキャッチもできる
   腕の周りを一周する技もハットでも可能
   もしハットジャグリングの技にいきづまったら他の道具をみてみよう。必ずヒントがある。
   バタフライもハットの丸い部分を利用して行うことができる
   キックアップ、アルバート、スピニングなど

14.足から蹴りあげる
   足で手と同じ動きをするように心がける。
   手は手首を伸ばした状態で帽子を掴んでいる。足でも足首を伸ばした状態で帽子をおき
   手と同じように帽子をコントロールする。
   よくある間違いとして足首を曲げて帽子をささえて、そこから蹴りあげようとしていることがある
   がこれではせいぜい上にあがるだけでうまく頭の方にコントロールできない
   頭、膝、足(帽子)が一直線になる形が望ましい
   クラブのキックアップと同じように足を交差して後ろの足から蹴りあげることができる
 
15.膝から足へ
膝は基本的に肘と同じ伸ばす動き。
   膝を伸ばして帽子を半回転して足首まで滑らせ、帽子のてっぺんが足首にかかったときに
   帽子を足首でプッシュしてもう半回転して足首にかける


16.後ろで足にひっかけて前へ
   足の後ろ側で足首で引っかけた状態で遠心力で後ろから前に振り回して蹴りあげる

17.ピルエット
   まっすぐ高く足で蹴りあげて、帽子を蹴った足で地面をけって回る
   非常に難しい。

18.スピン
   スピンは親指を軸として回し、帽子の頭が上になる方向で終わらせると次につなぐのが楽
   次の操作がやりやすいかどうかを考えてやり方を考えること
   次がやりやすいポジションで終わればサイトスワップにも容易に組み込むことができる

19 腕を動かしながらスピンする
    上でスピンさせる、腕を大きく動かしてスピンさせる
    最初は1スピン、慣れてくれば2-3スピンさせる
   
20 スピンし続ける
    親指で中心をとらえてそのうえで回す。スピニングボールのように回し続けることができる

21 スピンさせた帽子を頭でキャッチ
    パンケーキとは異なる横回転をスピンによって帽子にかける
    それとフラットスローを組み合わせれば、横スピンで帽子が飛んで行って頭でキャッチできる

22 手から腕を転がして頭でキャッチ
    手に帽子を持つ。持った手の方に頭を向ける。頭を下げる。
    そして、手首をきかせて帽子の丸いところで腕を転がして頭でキャッチ。
    頭をしっかりさげておくところがポイント

23 チェストロール、ネックロールを縦回転で行う
    帽子のつばを持って縦回転で手と胸を転がり逆の手へ。
    手から腕を転がして頭でキャッチする技の延長上にある。
    
以降難易度があがって続いていったが、ここで脱落。。


題名:JJF2009 ゲストステージ
日時:2009年10月12日17:30-18:55
劇場:青葉の森公園芸術文化ホール(千葉)
料金:前売り2000円
座席:かなり後方センターブロック
出演:
   池田洋介(いけだようすけ)(パントマイム、MC)
   長畑伸作(ながはたしんさく)(棒術、ダンス)
   桔梗ブラザーズ(クラブなど)
   Lorenzo Mastropietro (ロレンツォ マストロピエトロ)(ハット イタリア)

池田さんが進行、その間に長畑さんと桔梗ブラザーズのパフォーマンス、
トリがLorenzoさんとなっておりました。
池田さんのネタはおもしろい。観客の感覚をすこしずつはずして、惑わせます。
狂言回しというか、曲芸やダンスの間に心をリセットさせる効果もあるようです。
箱をくるくる回して組み合わせると数字になるのはパズルみたいで驚かされました。
映像と音とのシンクロやマジックを活用して面白い場が形作られていました。
長畑さんはスタッフを操るシルエットが美しい。もっといろんな動きをみせてくれそうです。
桔梗兄弟はボールとクラブ、最多11本のパッシングまでありました。
トリは唯一の海外ゲストLorenzoさん、これがBGMなしの無音なのです。
音なしで客席全体を集中させてしまう、技の凄さは格別、BGMなしの無音なのにそれが
かえって心地よいテンションの高さでした。
ハットというと出来るパターンは限られているという印象を素人の私は持ってしまっていました
が、それをまったく覆すような技がいくつも炸裂。ハットを口にくわえておき、首を振ってハットを
投げ、首の後ろを通して、足先にひっかける、、文字にしてみるとそんなことが出来るとは
思えませんねw 足に引っ掛けた状態からハットを蹴り上げてピルエット!そして再度足に
ひっかける!5ハットマニピュレーションは、よくぞまあこんなに身体の上にハットを載せて
コントロールできるものだと感心。投げても凄い、さりげなくアルバートはでるし、5ハット
を美しく投げて終了、と思いきやなんと6ハット。片手に2個ずつもち、1個を頭、1個を口に
加えてのスタート。いやーすごいものを見ました。ハットをやってみたくなりましたよ。


名称:けん玉入門
講師名
岡田琢身
目標
けん玉の級の技の体験
対象者
けん玉の初心者
構成
級の技(大皿~灯台)までの体験
段の技/難しい技のデモ
受講者が用意する物
使っているけん玉があれば持参してください。
講師から一言
級の技(大皿~灯台まで10技)の体験のワークショップです。
けん玉を触ったことがない方でもご参加ください。
けん玉が無い場合は、こちらで貸し出し用けん玉を20本程度用意します。

-------------------------------------------
止めけん
・膝を使って玉をあげる
・けんをさしにいかず。受け止めるかんじ。
・玉の軌道の頂点で受ける。
・息を吐いてとると力が抜ける。
・玉が動いている間、穴は見えないので玉のてっぺんをみる

飛行機
・玉をもち、けんを少し手前にひいて一直線にする。まっすぐふって半回転させる。
・けんを回転させるためにすこし紐をひく。

振りけん
・玉を前にふって一回転させる
・あまり速くふりすぎない。速くすると遠心力で穴がけんの方を向かない。
・玉が動いている最中に少しひもを緩めてななめ下にひっぱる感じにすると玉が回る

世界一周
・皿に載せる際に常に穴が見えているようにおくことがポイント
忍者ブログ [PR]