忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


乱回しはいまだに乱れている。
親方から「だいぶよくなってきたが、まだ傘の上の手のひじが伸びきっている」
と指摘を受けた。何度も指摘されていて自分でもわかってるつもりなのに
全然なおらないorz
PR

パッシングは和風ではどういうんだろう?


花仙さんにお願いしてパッシングのお稽古をさせてもらった。


第一パスは、、天井にぶつけた;_;


そこでしゃがんで仕切りなおし。キャッチするときに みしっ という


嫌な音が時々傘から出てきてしまう。うまく衝撃を殺せていないんだろうなあ。


パスコントロールについてはまずまず。でもこれは近いからで遠くなれば


格段に難しくなるに違いない。


相手はずっと右で、こちらは傘の持ち方を右左変えてみたのだが、難易度は


さほど変わらない。花仙さんどうもありがとう。



今回の青い傘は傾斜がゆるくてでこぼこが多少小さい。


鞠がすーっと走っていく感じになり、一箇所にとどめておくのが難しい。


特に右手で回したときのコントロールに難あり。


しかし、、スーッと走るということは、、ポケットの中にあった百円玉を


回してみると簡単に回る(^^)/


多少ふらついているが、番傘で五百円玉を回すのと同じくらいの安定度では


回せそう。古い赤い傘だと飛び跳ねてどうしようもなかったところがすんなり


といった感じ。これは安定化させて見世物になるかな?



鞠の回しわけ、枡の回しわけ、金輪の回しわけの紹介をするために、


基本技の動画を取ってみた。



http://black.dhs1.sst.ne.jp/MyHomepage/2006DiaryPhoto/VCLP4018.MP4



http://black.dhs1.sst.ne.jp/MyHomepage/2006DiaryPhoto/VCLP4021.MP4


金輪


http://black.dhs1.sst.ne.jp/MyHomepage/2006DiaryPhoto/VCLP4022.MP4


英語で話せばよかったなあと後になって思った。まあいいかあ。


誰か興味を持ってくれればまた何かとろう。


それにしても基本技なのに安定していないことが動画にありありと


浮き上がっていて少々凹んだ。



半年近くいたドイツ人インターンの仕事が今月で終了、


さよなら会の後に傘回しを披露した。拙い技ではあるが


こんな日本の文化もあるということを知ってほしいという願いをこめた。


飲み会の席上で、鞠、枡、金輪の回しわけの背後にある神への


祈念を英語で懸命に説明。でも私の説明が下手で半分くらいしか


わかってもらえなかったような気がするorz


ビール1杯だけ飲んでしまったので、基本技だけということで


ルーチンは次の通り。一応英語の口上(やることを説明するスタイルね)


1.鞠の回しわけ


2.投げ込んでもらって鞠の回しわけ


3. 鞠のこべり渡り


4. 鞠の乱回し


5.枡の回しわけ


6.鼠の桁渡り


7. 枡枡の回しわけ


8. 金輪の回しわけ


9.金輪の乱回し


枡が一番印象的だったそうな。やっぱり枡だよねえ。


忍者ブログ [PR]