初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
懸念事項?だったバークスバラージがようやく曲りなりにできるようになった。出来てしまえばいままでどうして出来なかったの?というお約束のパターン。423を適当に投げるならできるが交互フェイクができない(ボールを握った腕を上げると逆の腕まで上がってしまう)から始まって、
アンダーハンドの423ができない、ボールを握ったまま円を描いて腕を動かすところでどうしても
ボールを投げてしまう等等障壁はたくさんあった。最後のはミルズメス練習のやりすぎではないかと思われる。そこを握って回せばいいだけなのにどうしてもボールを投げてしまっていたのね。自分の腕でない気分。1動作ずつ順に繰り返し練習していってようやく求める動きに落ち着かすことができた。バークスバラージをやろうと真剣に思い立ってから二ヶ月は経っている。
いつもどおり新しい技には時間がかかっている。人様に見せれるような品質になるまであとどれくらいかかるだろうか?
PR
この記事にコメントする