忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[132]  [131]  [130]  [128]  [129]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ジャグリバの一員として西小岩祭りに参加した。


朝の9時からテント設営、10時ごろから営業開始、15時撤収。ジャグリバとしてはバルーン販売、ジャグリング体験、パフォーマンス、私はバルーンができないので体験とパフォーマンスのメンバーとなった。このパフォーマンスのためにこの一月まじめに練習してきたわけだ。今回は前回と同様ボールの二人芸で、帽子を交えたスチール、ランアラウンド、二人カスケードからのアンダーザレッグ、横に並んでボール5個で2個を両手でぐるぐる回しながら1個を相互に投げあう、横に並んでボール5個でのハーフシャワー、対面して6カウントパッシング3回、4カウントパッシング3回、カウント早くクロスになげて時間を稼いでのピルエット、2カウントパッシング6回、だった。


パフォーマンス実演は午前午後の二回、午前はどうも皆エンジンのかかりが遅く、ぽろぽろ。幸か不幸かパフォーマンスの舞台が路上ということで、練習とのテンションの差をあまり感じない状態で実演できた。すごく簡単ないつもなら落とさないところで落としたが、まあご愛嬌。悪くない出来だったと思う。午後は前半部分こそ落としたもののパッシングにはいってからはノーミスの出来、今までの練習状況を考えれば十分良い結果だろう。プロのストレート氏が参加してくれたのでパフォーマンス全体は見事にしまったものとなっていた。


体験にくる子供たちの第一のお目当てはディアボロ、その次に皿回し。ディアボロを教えることができない私は少々肩身が狭い思いをした。やはりディアボロとシガーのアイドリング(ってなに?)くらいはできるようになっておくべきか。開き直って脇で傘を回すと受けるんですねえ、これが。アイドリング状態とでも言える鞠を回しているだけで「凄い」という感想が聞けるのは傘ならではだろう。


曇りのはずが、どんどん強くなる日差し、ひ弱な私は途中で倒れるかと思った。真っ赤な顔;_;


撤収した後は某所で全員で打ち上げ、飲みながら皆の芸を一通り見るので大盛り上がり!私は相棒とパッシングと傘の実演。次回からは一般人には受けなくてもジャグラー受けするネタを仕込んでおこうと決めたのであった。打ち上げの後は大人チームの一部で二次会、私たちの芸で最初のスチールで3個取るのではなく、1個だけとってアンダーザレッグとかアンダーザアームなどで色々やるというのはどうか、二人カスケードのところでオフザヘッドを入れるのはどうかという助言を受けた。なかなか魅力的な改善提案である。もっとも他に言われた二人シャワーは無理だろう。


さてこれからはちょっとゆっくり、トリックロープとクラブの精進かな。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]