初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は太神楽教室。
二本撥の肩たたきを指導していただいた
二本撥の肩たたきは、顔の近くで投げるために手を曲げておく
顔のすぐちかくで回転させてその勢いで肩をたたく
無理に撥を持っていくわけではない
ずっと何度もみているのに、全然気がつきませんでしたOrz
私の目を節穴と呼んでください
ちょっと目から鱗的な驚きだった
でも顔の近くで回転させるのってかなり怖いんですよね
二本撥の肩たたきを指導していただいた
二本撥の肩たたきは、顔の近くで投げるために手を曲げておく
顔のすぐちかくで回転させてその勢いで肩をたたく
無理に撥を持っていくわけではない
ずっと何度もみているのに、全然気がつきませんでしたOrz
私の目を節穴と呼んでください
ちょっと目から鱗的な驚きだった
でも顔の近くで回転させるのってかなり怖いんですよね
今日は太神楽教室
二本撥の続飯付にはいる部分を再度教えていただいた。
1。両手で開いてバチを持っている状態から、その握ったままの状態で左手を持ち上げる。バチは水平
2。左手につれて右手のバチの先があがる。あたかもバチの先同士が糸で繋がっているような気分。
3。バチの先同士の間隔を変えず、糸で繋がっている気分で左手を最初の状態まで下におろす
4。左手の動きに対応して今度は右手があがる。バチは最終的に真下を向く。
5.バチが真下に向いた際にあたかもバチが右手にくっついているかのごとく見せる。そのため尻を人差し指と小指ではさみ、中指、薬指を尻の上に添えるような形でバチを保持する。この持ち方の変更はバチを持ち上げていく最中に行う
6右手バチが下に向いた状態で一瞬キープ、そこから右手バチを投げて一回転させてからバチをクロスさせる
7続飯付開始
部分部分の動きとして難しいのはバチの尻をつかんで下に垂らすところくらい。でも全編がマイムといってもよい動きなので、まともに見えるようになるためには、かなりの練習が必要、、、ってちょっとやってはうまくいかないのでこの部分練習さぼっていたのですけどね(^^;) もう一回教えていただいて先は長いことを再確認 Orz
二本撥の続飯付にはいる部分を再度教えていただいた。
1。両手で開いてバチを持っている状態から、その握ったままの状態で左手を持ち上げる。バチは水平
2。左手につれて右手のバチの先があがる。あたかもバチの先同士が糸で繋がっているような気分。
3。バチの先同士の間隔を変えず、糸で繋がっている気分で左手を最初の状態まで下におろす
4。左手の動きに対応して今度は右手があがる。バチは最終的に真下を向く。
5.バチが真下に向いた際にあたかもバチが右手にくっついているかのごとく見せる。そのため尻を人差し指と小指ではさみ、中指、薬指を尻の上に添えるような形でバチを保持する。この持ち方の変更はバチを持ち上げていく最中に行う
6右手バチが下に向いた状態で一瞬キープ、そこから右手バチを投げて一回転させてからバチをクロスさせる
7続飯付開始
部分部分の動きとして難しいのはバチの尻をつかんで下に垂らすところくらい。でも全編がマイムといってもよい動きなので、まともに見えるようになるためには、かなりの練習が必要、、、ってちょっとやってはうまくいかないのでこの部分練習さぼっていたのですけどね(^^;) もう一回教えていただいて先は長いことを再確認 Orz
水平にした撥の上に撥を立てて半回転!
根気強くやっていたら1回だけ成功した。
なるほどやればできるのね。
しかしけんだまみたいな動きだなあ。
人に見せるのはいまいちかも。。
根気強くやっていたら1回だけ成功した。
なるほどやればできるのね。
しかしけんだまみたいな動きだなあ。
人に見せるのはいまいちかも。。
今日は太神楽教室.
二本撥を悩みながら投げていたら、親方が見かねてお手本を見せてくださった。
バチが頭にくっつくシーンは、バチを交差して前後に回している状態から、下のバチが
滑って頭にとんでくる。そこからバチの1点を額につけたまま1回転させる。
その後もう1本のバチを後ろから持ってきてくっついていたバチを下におろす。下ろすと
きには途中で止めず、腰のあたりまでおしさげること。
すくいどりはもっと高くあげる。バチを取るのは胸の前ではなく顔より上。
バチを取る際に横へもっていくという意識がですぎてはいけない
片手ずつしているように見えないように次々と腕を交差させるところがポイント。
背中から投げるのも高く1回転はせめて頭より高く投げる。2回転と同じくらいの高さ
無回転で投げて2個をキャッチしたときにふたつなげる形を手の中で作ってそれを投げ
る。
太神楽教室に小さなお子さんが遊びにきていた。曲芸には興味がないのだけれど、獅
子舞に興味津々。獅子頭をかぶって遊ぶ姿がめちゃくちゃかわいい。
二本撥を悩みながら投げていたら、親方が見かねてお手本を見せてくださった。
バチが頭にくっつくシーンは、バチを交差して前後に回している状態から、下のバチが
滑って頭にとんでくる。そこからバチの1点を額につけたまま1回転させる。
その後もう1本のバチを後ろから持ってきてくっついていたバチを下におろす。下ろすと
きには途中で止めず、腰のあたりまでおしさげること。
すくいどりはもっと高くあげる。バチを取るのは胸の前ではなく顔より上。
バチを取る際に横へもっていくという意識がですぎてはいけない
片手ずつしているように見えないように次々と腕を交差させるところがポイント。
背中から投げるのも高く1回転はせめて頭より高く投げる。2回転と同じくらいの高さ
無回転で投げて2個をキャッチしたときにふたつなげる形を手の中で作ってそれを投げ
る。
太神楽教室に小さなお子さんが遊びにきていた。曲芸には興味がないのだけれど、獅
子舞に興味津々。獅子頭をかぶって遊ぶ姿がめちゃくちゃかわいい。