忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [151]  [152]  [150]  [149]  [148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


近所のドイトで練習用の撥として木製の棒をカットして購入した。直径32mm・長さ91cmの棒が1本394円也。本来の撥は直径3cm・長さ36cmなので36cmの長さに2本カットも同時に頼んだ。加工したのは2本、加工賃が1カット50円、まとめて切ったので2カットですんだらしい。合計900円弱で撥4本とハギレを手に入れたわけだ。うちへ帰って重さを計ると1本160gから166g。果たしてこれが重いのか軽いのか良く分からないが、一応重さも長さもそろっているようだ。これが写真の右側。


写真の左の青い棒は組立式家具の一部である紙製のパイプ。これが3cm*39cmで100円ショップで4本100円。重さはだいぶ違うが、床や足の上に落としてもさほどダメージがないので室内で練習するのによさそう。


どちらもクラブと重さも長さもモーメントもだいぶ違う。今のところ40−50キャッチといったところか。3ボールカスケードみたいに落とす気がしない状態にまで持っていくにはいったいどれくらい時間がかかるだろうか?


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]