初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・2回転
1回転で投げられるようになったら次は2回転で投げられるようにする。全てを2回転で投げられるようになればフラッシュができる。いろいろな技の基本となる。
・マルチプレックス
下のクラブの先が内側になるようにして、クラブを2本握る。クラブの先をそろえて面を平らにしたまま上へ投げ上げる。クラブが同時に両手に落ちてくる。3本にする場合はその2本の間に先端を内側へ向けて差込み、そのまま上へ投げ上げる。
・フラリッシュ
やりを握るような形でクラブを下からつかむ。親指と人差し指でクラブを手の内側で1回転させる。一回転すると手のひらが上に向き、クラブが人差し指と中指の間を通る形となるので、今度は人差し指と中指でクラブを手の外側を通して1回転させる。これで通常の持ち方に戻る。フラリッシュをやるにはそれなりに時間がかかるので、フラリッシュをやるほうの手から2回転でクラブを投げておいて時間稼ぎをする。
・バッククロス
肩を動かさない。動かして無理に投げに行っても次に続かない。肩を動かさず自然に後ろから前に投げる。
PR
雨天練習場で初めてクラブパッシングの練習、シガるさんありがとうございます。クラブを2本持って1本パスして貰ってカスケードを始めるというパターンだがこれが全然できない。自分で注意しているのに、最初の左からのクラブを毎回前方へ投げてしまう。情けないくらいに思い通りにならない腕である ;_; なんどもやってカスケードを始められたのは2回程度、まずはカスケードの安定が必要なのだろう。
クラブを投げているところを相棒に見てもらった。やはり変拍子で投げている。左右の高さがどうしても一緒にならないうえに右へ右へ前へ前へとずれていく。精進あるのみか。
クラブはようやく100キャッチ到着。投げ始めて4ヶ月ですかあ。まあよくもめげずに投げていたものである。もっともいまだに左右非対称なのは情けない。ちゃんとしたカスケードに見えるようになるためにはまた4ヶ月程度かかる?そろそろもうちょっとましなクラブが欲しいかも。
出張などのためにクラブを二週間触っていなかったら、全然できなくなってしまったorz
つづいてせいぜい5キャッチ。juggleにもならない。
うーどうしたもんだかなあ。クラブは外か体育館でないとできないし、外は花粉の嵐で長い間できないし。。。
それはともかく?ボールではクローキャッチでの片手で二つが左右とも10回続いた。これはけっこう嬉しい。