忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[71]  [69]  [70]  [68]  [67]  [66]  [62]  [63]  [61]  [60]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1.自分の前に壁をイメージする。
2.そこにバーンと突き出すのではなくそっと手をパーに開いて触る。
3.別の場所を触るときは手を引くと同時に少し丸めて、別の場所で
 パーにする。丸める段階でグーにまではもっていかない。
4.より広い場所をさわるためには上半身も動かす<
   この際の注意。
    1.動作はわけておこなう。片方の手を動かしている時は
     もう片方の手を動かさない。体を動かしている間は手を
     動かさない。
    2.疲れてきた場合か、遠いところを触る手は前に傾き易い。
      手首を突き出す感じにする。
    3.体から遠い場所は手を多少前に持ってくるようにすると
      同一平面を維持しやすい
    4.両手を近くに持ってくると手が同一平面にないことがば
      れやすい。手を近くにもってくる時間をできる限り小さ
      くする。(逆に手が遠ければ同一平面から多少離れても
      客に気づかれない)


この壁触りのレッスンは3グループに分かれて皆の前でやってみせる
こととなった。皆さんの前に意外?と壁が感じられる。始めてやる
人も中にいるのにすごいものだ。
さて次回はなんだろう?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]