01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あるきっかけから全ての技でフラッシュができないか考え始めた。
そしたら「フラッシュとは何か」を把握していないことに気がついた。
私なりのフラッシュの定義は次の通り。
「さほど技の形を崩さない遷移で(このあたりが曖昧)
両手が空になる状態(交互に投げていればサイトスワップ00)
を出現させる」
さほど技の形を崩さないというところが曲者で、
3ボールシャワーのフラッシュは通常...51517171700515151...
だが...51517173005151... でも遷移可能。でも後者はシャワーの
フラッシュとは言わないと思う。
またひとつのボールが左右にしか動かないボックスでもフラッシュを
イメージするのは難しい。マイム系の技のフラッシュもあまり考えられない。
次のような気がしている。
1.フラッシュを行う際にその技でサイトスワップ1と2となっている
ボールを本来の高さ以上に投げ上げてはならない
2.ボール一つに着目してそれがサイトスワップ1と2の組み合わせのみで
投げられているようであれば、その技ではフラッシュは不可能
もちろんこれだけでは「さほど技の形を崩さない」というのを担保できる
わけではない。だが必要条件にはなっているように思えるのだが如何?
いわゆる441は...44146166001441...
いわゆる531は...53175170031531... でフラッシュに見えるような
気がするのだがどうだろうか。
毎週月曜は近くの公園まで行ってクラブの練習。
今週は中国拳法のおじさんはいなかった。
代わりに?撥を投げている女性がひとり。。鏡味花仙さん!
今日から鏡味小仙社中の野外練習が再開になったらしい。
後ほど菊仙さんも来られてコンビの練習、周りで見ていた
子供づれのお母さんたちから拍手!
プロの人たちの練習なんて近くでされていると、
見いってしまって自分の練習に身がはいらない。
クラブはまた下手になったようで10キャッチ程度、
しかも左右のバランスが崩れて頭上のクラブが私を襲う;_;
その上2歳くらいの子がどういうわけか私のクラブを
気にいったらしく、投げているとじっと見入ってそして
とことこと近づいてくる。へたくそのクラブの近くほど危ない
場所はないので近づいてくるたびに練習中断。おかあさんが
引き戻すが、しばらくするとまたとことこ。いったい何が
気にいったのだろうか?純真な目で凝視されると下手はつらい。
今日はフリーマーケットの隣であった。スケボーと演劇の練習もお隣さん。
今週も帰省。鈴木ラテックスの作り方のページ(http://www.suzukilatex.jp/balloon/pencil/method/)をダウンロードして母と一緒に作るべく頑張る。
成果は、ウサギ、ねずみ、オウム、トンボ、白鳥。
いろいろ歪んだり非対称だったりしたが、まあそれなりに出来るものですねえ。
不器用な私にしては見事なできばえといえよう。
だが思ったほど受けなかった;_; うーん、難しいなあ。
次回はバルーンハットでリベンジか?
今日はお稽古友の会。
急な連絡にもかかわらず多数が集まる。
今回は傘とクラブのみを持っていって交互に練習。