忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

六本木の居酒屋でフィンランドと日本のジャグリングの状況に
ついて語る機会があった。飲みながら英語で話していると
何はなしたか全然覚えてないOrz
次はEJC2010で会いましょう。
PR
今日は流山ジャグリングクラブで練習。
北海道から遊びに来られる方がいると掲示板に書かれていたのをたまたま読んだので、珍しい道具をみせてあげようと一通りの道具を担いでの流山入り。
その方は、なんとほぼ私と同年代のおじさん、しかも和芸を志されている方だったのです。
花籠鞠をお見せして、「私も欲しい」、と真剣な眼差しで言われたのは初めての経験でしたよ。
ここ1年ほどジャグ熱が抜け、籠はもっと長いこと休止状態だったのだけれど、同志がいるからには頑張らねば!と活力を分けて貰った気分。
せめてなんとか2-3分は演技ができるようにならねば。
もし花籠鞠を入手されたら、誰もやっていない花籠鞠でのパッシングを行いましょう!>同志
ほんとにたまたま行こうか、という気になり、しかもまたたまたまたま掲示板を読んだから花籠鞠を持って行ったわけで、偶然の出会いだったわけです。
半年振り(もうちょっと?)くらいで南流山ジャグリングクラブの練習に参加させてもらった。
フライングハットがだいぶいい感じで投げられるようになってきたかな。これは投げるだけで楽しいのが良い。
傘2本持っての傘回しに再度挑戦、うーんやはり新しい傘での片手が安定しないと無理ですね。
ボールは少しだけおしえあいっこ。如何に楽をして受けをとるか?というのがおじさんジャグラーの永遠の課題ですよね。


いやーうわさには聞いていましたが、初めて出会いましたよ。
ジャパンジュエリーフェア2009!(Japan Jewellery Fair)
残念ながらはいる暇なし。

昼休みは壁にむかって密かに練習中。数々の事情によりジャグリング
への情熱が冷えていたのが、すこし熱くなってきたかんじ。
それにしても40人ちょっとしかいない部署なのに、3ボールカスケード
出来る者が私をいれずに5人もいたのにはちょっとびっくり。あ、今
週一人増えた(^_^)週末だけでjuggleに到達したのはさすがに若さです
よねえ。私がjuggleにたどり着いたのは一週間後だった記憶が。。
シャワーのやり方を教えてほしいと言われて教えたのだけれど、自分
でもやってないものだから利き手と逆からができなくなっていてOrz

忍者ブログ [PR]