初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母親が死去した。
母は私のジャグリングの一番の観客だった。
私がジャグリングを行っている理由の半分は母親に見せるためだった。
来年の新年には花籠鞠と一つ鞠を見せようと思っていたのに、
母親の寿命に私の芸の上達が間に合わなかったのが悔しい。
通夜の添寝の朝に、棺の前で母親に見せる最後の練習。
実家にあったアイテムは一つ鞠のみだったので、
かなり情けない練習になってしまったOrz。
これから先のモティベーションが問題だなあ。
母は私のジャグリングの一番の観客だった。
私がジャグリングを行っている理由の半分は母親に見せるためだった。
来年の新年には花籠鞠と一つ鞠を見せようと思っていたのに、
母親の寿命に私の芸の上達が間に合わなかったのが悔しい。
通夜の添寝の朝に、棺の前で母親に見せる最後の練習。
実家にあったアイテムは一つ鞠のみだったので、
かなり情けない練習になってしまったOrz。
これから先のモティベーションが問題だなあ。
PR
綾取の謎で書いたシャトルをヤフオクで入手してみた。
どうやら古い織機についていたものをばらしたらしい。
思っていたより大きく、とりあえずカスケードはできる
のだけれどいまひとつ安定しない。
やはり手織用の杼でないと駄目かなあ。
どうやら古い織機についていたものをばらしたらしい。
思っていたより大きく、とりあえずカスケードはできる
のだけれどいまひとつ安定しない。
やはり手織用の杼でないと駄目かなあ。
今日は帰省。
一昨日のナランハジャグリング祭りで金色のグリッターボール
を3個購入して田舎まで持ってきた。
目的はもちろん母親に見せるため。
3時のおやつが終わった後に、3ボールの適当なパターンを
顔色伺いながらやってみた。明らかに従来のビーンバッグ
よりも視線の保持率が高い!きらきら光るだけに老眼にも
見え易いということがあるのかもしれない。
1up2upのようなシンプルなパターンの方が視線を得ている
ような気がするのだが、それはまだ仮説どまり。ひょっと
すると、ボール1個を投げては捕る、の繰り返しの方が
楽しんでもらえるかもしれない。
このグリッターボール、意外と転がりもする。ちょっと
ちいさいので扱いにくいのだけれど、コンタクト技にも
良いかもしれない。
「金の玉」なのでシモネタにも使える、というかそういう
ジョークがスタッフの方から飛んできた(^^;;)
一昨日のナランハジャグリング祭りで金色のグリッターボール
を3個購入して田舎まで持ってきた。
目的はもちろん母親に見せるため。
3時のおやつが終わった後に、3ボールの適当なパターンを
顔色伺いながらやってみた。明らかに従来のビーンバッグ
よりも視線の保持率が高い!きらきら光るだけに老眼にも
見え易いということがあるのかもしれない。
1up2upのようなシンプルなパターンの方が視線を得ている
ような気がするのだが、それはまだ仮説どまり。ひょっと
すると、ボール1個を投げては捕る、の繰り返しの方が
楽しんでもらえるかもしれない。
このグリッターボール、意外と転がりもする。ちょっと
ちいさいので扱いにくいのだけれど、コンタクト技にも
良いかもしれない。
「金の玉」なのでシモネタにも使える、というかそういう
ジョークがスタッフの方から飛んできた(^^;;)
練習用にとリュックにひとつ鞠を入れて帰省。
ホームを訪れたら、ボランティアの方々の慰問(踊りと大正琴)が
行われていた。入居者の方々が若いころの歌は受けますねえ。
私も何かするべえと置いてあるボールと番傘を取り出してやる。。
番傘で乱回しできなくなっていた(涙)
傘ではバランスと投げ込みだけにして後は2ボールと3ボールで
場をつなぐ。アンダーザレッグ、1up2upで受けるのだから
シンプルな技を美しくやるのがお年寄りたちに見せるための基本
なのだなとあらためて思った。
一つ鞠はもちろんまだまだ人様に見せられるようなものではない。
母の目前で、撥の上に鞠を載せてあごで立てるというのを行ってみた
際に母親の視線を長時間確保することができた。いまとなってはボールでは
ぜんぜん注目されないので、一つ鞠の練習にちょっと力をいれようかなと
いう気になった。でも先は長いなあ。
ホームを訪れたら、ボランティアの方々の慰問(踊りと大正琴)が
行われていた。入居者の方々が若いころの歌は受けますねえ。
私も何かするべえと置いてあるボールと番傘を取り出してやる。。
番傘で乱回しできなくなっていた(涙)
傘ではバランスと投げ込みだけにして後は2ボールと3ボールで
場をつなぐ。アンダーザレッグ、1up2upで受けるのだから
シンプルな技を美しくやるのがお年寄りたちに見せるための基本
なのだなとあらためて思った。
一つ鞠はもちろんまだまだ人様に見せられるようなものではない。
母の目前で、撥の上に鞠を載せてあごで立てるというのを行ってみた
際に母親の視線を長時間確保することができた。いまとなってはボールでは
ぜんぜん注目されないので、一つ鞠の練習にちょっと力をいれようかなと
いう気になった。でも先は長いなあ。
このブログを読み返してみたのだけれど、私はことジャグリングに
関しては1年の計を立てたことがなかったのね。投げたいように投げ、
回したいように回していたということか。これもまた一興。
だが今年は目標をたててみよう。さてどれくらいできるかなー
・ボール
5ボールカスケード:50キャッチ
3ボールキャリー:10キャッチ
3ボール3アップピルエット:とりあえずできる
・クラブ
6カウントのパッシングができる
・傘回し
金輪:のの字、月に漣、競輪、∞
茶碗:母の前でもできるくらい安定
バランス:顎から肩に落とす、ぐらつきをなくす
・花籠鞠
とりあえず1ルーチンできるようになる
・トリックロープ
バタフライ:とりあえずできる
ウェディングリング:飛び込んで回す
和芸ルーチンに取り込むすべを考案する
・口上
太神楽・放下芸・散楽関係の資料探索を行って
どのような口上がかつて行われていたか調査を行う
そのテイストを生かして現代で受ける形にするには
どうすればよいか検討する
・体さばき
姿勢やつなぎの動きが見栄えに大きく影響するので
できるかぎり鏡を見たり、撮影を繰り返してチェックする
体を動かせるように何かダンスを始めてみる
うーどれだけできるかなー。年末が楽しみなような不安なような。。
関しては1年の計を立てたことがなかったのね。投げたいように投げ、
回したいように回していたということか。これもまた一興。
だが今年は目標をたててみよう。さてどれくらいできるかなー
・ボール
5ボールカスケード:50キャッチ
3ボールキャリー:10キャッチ
3ボール3アップピルエット:とりあえずできる
・クラブ
6カウントのパッシングができる
・傘回し
金輪:のの字、月に漣、競輪、∞
茶碗:母の前でもできるくらい安定
バランス:顎から肩に落とす、ぐらつきをなくす
・花籠鞠
とりあえず1ルーチンできるようになる
・トリックロープ
バタフライ:とりあえずできる
ウェディングリング:飛び込んで回す
和芸ルーチンに取り込むすべを考案する
・口上
太神楽・放下芸・散楽関係の資料探索を行って
どのような口上がかつて行われていたか調査を行う
そのテイストを生かして現代で受ける形にするには
どうすればよいか検討する
・体さばき
姿勢やつなぎの動きが見栄えに大きく影響するので
できるかぎり鏡を見たり、撮影を繰り返してチェックする
体を動かせるように何かダンスを始めてみる
うーどれだけできるかなー。年末が楽しみなような不安なような。。