01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もちろん基本の技ができるほうが大切なのは頭ではわかっているのだが
素人なので奇を衒いたい。もっともこれらの練習は少なくとも乱回しができない
うちはやらないと思う。
1.傘による鞠投げ上げピルエット
1鞠ピルエットですな。これは実現可能。
問題点:比較的鞠を高く上げねばならないので傘の骨を折るリスクが急増する。
2.鞠投げ上げで傘の左右スイッチ
右手で回していた傘を、鞠を上にあげた直後左に持ち替えて鞠をキャッチ
傘は逆周りになるが鞠の回転方向は一致しているので大丈夫なはず。。
問題点:地味すぎる。観客はそもそも何が起きたのか気がつかないかもしれない
3.両手傘で1つ鞠の移動
両方片手回しでその間を鞠を移動。
ナランハ傘レベルのサイズならば両手で回すことは可能
両手で二個の鞠はきわめて困難だが、片方だけ意識して回すならばなんとか。
問題点:スタートはどうする?
4.鞠投げ上げを傘を逆転して傘の内側で取り、再度上へ鞠を上げて通常の傘回し
鞠を上げた後、柄を上に傘を下に向けて鞠を取り込む。
そこでいったん止めて、傘を振り回して鞠を上に上げる。
そのまま通常の傘回しに。傘を下にして鞠がはいっている状態から
通常への復帰はプロの方がやっていた。
問題点:下から上で上げるのが難しそう。
回してない状態が発生するがそれで傘回し?
5.傘と鞠のカスケード
傘2本と鞠1個でカスケード。
途中で鞠を高く投げ上げて、傘を1本投げ捨てて、残った傘を開いて
通常の傘回しへ移行。
問題点:鞠を高く上げねばタイミングが稼げない。投げ捨てる傘が見苦しい。
6.傘の取り替え
鞠を高く上げている間に回す傘を取り替える。
番傘とナランハ傘なんかだと見た目が変わっておもしろいかも。
問題点:閉じる、開くを投げ上げの隙でできるか疑問。黒子手渡しでなんとか?
7.傘の傘回し
鞠の代わりに小さな傘を開いた状態で番傘の上で回す。
傘の傘回しは語呂合わせとしてもおもしろい
問題点:ほんとに回る???
8.ジャグラーとパッシング
鞠を4つ使い、片方は3鞠カスケード、片方は傘回し。
せえの!で鞠をひとつ入れ替える。6カウント程度でできないか?
パッシングの各種芸が埋め込める?
問題点:これだと傘は主役じゃないね。
傘を力いっぱい回す。番傘でも鞠は安定、ただし左手&投げ上げに難点あり。
8cmの真鍮金輪も番傘で回った。でも左手&投げ上げが極めて不安定。
右手回しはきわめて不安定、どうも左右の水平が取れてないようだ。
先は長いなあ。ナランハ傘でできることおさらいしてOK.
ひょっとしてピルエットができるのでは、、と鞠を回していてそのまま
上に傘で投げ上げて、ぐるーーーり、鞠を傘で受け止められるが鞠の勢いがつき
過ぎていて落とす。これは何度か練習すれば傘回しピルエットできるように
なるかも。ただし空気抵抗の関係でナランハ傘。。
傘は右で全然回らない。鞠を投げ上げた段階で傘の
上でバウンドして止まってしまう。傘は回って
いるのにい。左手を持ちすぎていてうまく次への
切り替えもできてない。
左ではそれなりに回るんだけど、ふらふら歩き回る
はめに。。
さあ頑張ろう(^^;;)
番傘は思ったより回る、ただし左手。右手にかえるととたんに駄目駄目。
鞠は裏から見て位置を把握できればまあなんとか。マスは回っているかよくわからない。
左手ならファットリングがナランハ傘、番傘の両方で回った。これはびっくり。
でも番傘だと傘を通して影しか見えないので、自分で回せている充実感がない。