01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
じわじわと右でもまわるようになってきた。回し始めが一番問題で、前へつんのめっていったり、落とすまいとふんばって傘の上で止めてしまうことが非常に多い。いったん速く回り始めれば後はなんとか。。傘を遅く回しすぎて、傘の上に毬が載ったまま回っていってしまうこともしばしば。左まで毬が行った後に傘を逆回転させるとそちらのポジションの方がずっと安定しているのは皮肉なもの。
千右衛門さんが、開いた傘をあごに載せて立てた状態から、顔を捻って傘を落として肩の上で立たせるという技を見せてくださった。うーむ、なんだか魔法のようだ。そもそもあごの上で立たない私にとっては何年先ならできるだろうか?
ユザワヤ(http://www.yuzawaya.co.jp)吉祥寺店にて手鞠用地割購入。要するに手鞠の芯である。広告の目玉商品として20%OFF.9cm直径が420円、10cm直径が630円のが各々20%OFFになっていた。自宅内用と外用の2個ずつを購入。10cmの方が実測で10.5cmあった。
意外だったのは重量にばらつきがあったこと。
9cm:75g,78g
10cm:120g,136g
さてどれが傘回しに一番よいだろうか?
ちなみに今まで使っていた毬が95g、ちょっと軽いと思ってはいるのであるが。。。。
もっとも私が昨年参加したのは昨年末の1回だけだったので
再開というより初回みたいなもの。
現在の私の課題はサウスポースタイルの傘を右利きスタイルに変更する
ことなのだが、これがたいへん。左ならばそれなりに回ってくれる鞠
も右だと載せたとたんにぼとぼとぼと(涙)
親方に右手で柄の端を持つようにとアドバイスを受けた。
左の鏡像を右でもやっているつもりが、毬を投げた瞬間に左の時の
パターンに引きずられて右手が動いているようだ。
ジャンプについても教わった。
毬を傘でジャンプさせた直後に傘を左によけて毬への視線を確保する。
そして落ちてきた際に傘を戻して通常状態に復帰する。
なんか目から鱗が落ちた感じ。毬を直接見て回していた時はジャンプ
しても毬がそのまま見えているので不都合を感じていなかった。
番傘で傘の下から見て回すようになってからは、そのままジャンプ
させると鞠がどこかへ行ってしまい、投げあげる強さから体内で
落ちてくるカウントを取るブラインドジャグリングの類の技が必要
なのではないかと途方にくれていたところだ。
新年会で回したホーベルマンスフィアミニを皆さんにお見せした。
でかくなったりちぢんだりするのは受けたようだ。
生徒のおじいさんから驚異の傘の技を見せていただいた。
通常の乱回しから、、乱回しが逆転する!同じようなポジションで
毬を回しているのに傘が逆回転!!重力はどうなった?!左利きから
右へ変えたのでどちら回しでも自在なのだそうな。左ポジションで鞠
を回していて右ポジションまでジャンプさせてその間に傘を逆回転、
という技もできるとのこと。目指せおじいさん!!
傘はいまだにうまく回らない。前後の角度がうまくとれないみたい。
左ならそれなりにいくのになあ。ジャンプさせると見失うというのも相変わらず。
傘を教えていて、指し示そうとして自分の指で傘を破ってしまった。ああ情けない;_;
良く見ると他にもいろいろ破れているところがある。傘直しもたいへんだあ。
傘は相変わらず。左だと鞠は安定、輪も回る。でも右だと投げ上げた瞬間に
逃がすか止まるか。初期状態をクリアすると回ってくれるのだけど、
不安定で、すぐ中心に向かおうとする。水平がわかってないんだろうなあ。
ちなみにそこからの投げ上げはどうも前に投げてしまって傘をはずれる。
鞠を見ている状態で投げ上げていたときはどうにでも傘をコントロールできる
のだが、傘の下から鞠の影を見る形だと高く上げたときに鞠を見失ってしまう。
難しいなあ。