01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は帰省の日。ホームで母に投げたり、回したりして見せるが興味を示さない。うーん、もっとインパクトのあるものができないと駄目になってきたかなあ。今まで私の技術の向上と母親の認知の度合いでなんとかバランスをとってきと思うのだけど、とうとう負けが込みはじめた気分Orz キャッチボールも興味を示さない。
東京に帰ってきて気分転換に(笑)筋トレとジャグリングの練習。
今日は倉庫?からいろいろ出てきたらしい。
ふたりではいる着ぐるみの象、クラウンの衣装、ひとりの着ぐるみの馬、それに太鼓。象はでかい張りぼての頭がついてる。クラウンと掛け合いの茶番をやるそうだ。昭和初期に作られたものらしい。すごくレトロな風合いなのでけっこう客に受ける気がする。本番を見てみたい。
太鼓は両側の皮と胴を縄で締めて組み立てる。この締め方が曲者でなかなか難しい。親方が実際に締めてくださるのをみてお弟子さんたちが挑戦、これはたいへん、40過ぎまで一人で締めていたなんて凄過ぎです>親方。
今日も昼休みで公園で練習。今日はトランペットが鳴り響く上に篠笛が奏でられるというシュールな雰囲気。昼ごはん食べる人が減ってるのはやっぱり暑いせいかしら。
はじめてやすべさんにお会いした。世界制覇ではお世話になっております。
二週間ぶりに母親を訪問。他のおばあさんが私の顔を覚えていて、傘を回してくれたひとですよね、と話しかけてきた。このあたりの方々に覚えていてもらえるというのは相当に素晴らしいこと。今回は何もするつもりでなかったのだけれど、番傘を取り出してきてとりあえずひと回し。そのおばあさんからの投げ入れも二度目で成功!番傘による乱回しもなんだかちょっとずつできるようになってきたみたい。正月にでも何かまとまった芸を見せられると良いのだが。。