01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベルゲンの街中、魚市場からケーブルカー乗り場へ行く道の間にジャグリング用品を展示してあるお店を発見した。比較的大きなおもちゃやで、ビーンバッグ、クラブ、リング、フットバッグ、ブーメラン、ファイヤートーチ、ディアボロ、ポイ、フラフープなどが店頭に並んでいた。これだけ品揃えがしっかりしているおもちゃやって少なくとも日本ではないと思う。でも高い!ビーンバッグが1つ1500円、クラブが1本8000円くらいする。この値段で本当に買う人がいるのだろうか??記念に、私に読めない言語で書かれたボールジャグリングの教則本とネパールあたりでつくってそうなフットバッグを購入した。
お弟子さんたちが夏用の和服を作るというので一緒にくっついていって初めて和服を作った。注文先は南砂町の竹岡商店、親方贔屓のお店とのこと。どのようなものが和服に必要なのかわからない上体なので親方にいろいろお世話になる。感謝しております。着付けさえちゃんと学べればJJFで活用か(^^;)写真は反物見本、私が選んだのは外側が左下の紫、内が右上の赤。一ヵ月後の出来上がりが楽しみ。
ひさびさのジャグリバ。今日は上期の成果発表会。
やっぱり小学生は上達が早いなあ。私はもちろん傘回し。左右の鞠の回しわけ、右から左へのジャンプ、左での乱回し、木の輪まわしジャンプ、左右切り替えは思ったとおり受けない。。。。それから教わったばかりのフラットループ。年末の発表会にはウェディングリングまでできているといいのだが。。
どんどん荷物が増えてきて不便になってきたので新たにバッグを購入した。写真の中ほどにある黒いケースが新兵器。これは実は野球のバットケース2本用で2500円程度。この中にクラブ3本と番傘1本を同時にいれて背負うことが出来る。下の青いケースは図面入れで業務用傘がぴっちりはいっている。小物類をリュックにいれて背負った後にこの2本を背負えば、ジャグリング用品を全て持って両手があくという寸法だ。これいじょう荷物が増えないことを祈る。。
昼休みには公園で練習。暑い、暑すぎる。。傘を広げても日傘にもなりゃしない。これから昼休みは昼寝かなあ。
赤羽橋で「夕焼けのカナタ・アカツキの手前」を見た後に新宿に移動。ボールを投げてるだけででろでろになってしまう暑さ。傘は持っているけど日陰できないし(笑)
皆でで出来る限り遅いカスケードとか早く100回とか競ってみる。早いシャワー100回は100回続いたもん勝ちというところが情けない。シャワーは遅いのも早いのも完敗。そいえば最近シャワー練習してない。このように日ごろしてないパターンで投げるとどれだけその投げ方が身についているかわかってしまう気がする。ジョグリングは私の圧勝(ただしジャグリングと足の同期は取れてない)日ごろ準備運動に投げながら走っているのが功を奏した模様。
練習してると子供づれの女性がするするとよってきて、ボールを握ると突然バタフライを始めた。いやあびっくり。言葉が通じない人だったらしいので詳細は不明(^^;)
ボールによるパッシングの練習も少しした。3−3−10はもう大丈夫。1カウントめざしてその前段階とも言える右左セルフに挑戦するが、これがぼろぼろ。右左セルフ左右セルフまで続くことが極めて少ないorz。二人とも左利きなので左で投げることの問題はほとんどないのだが、やはり両手で前に投げていると投げるのがせいいっぱいで受けることにまで神経が行き届かないようだ。
風が強かったので傘はほとんどまわさなかった。