忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日も今日とて乱回しと撥のカスケードの練習。


落語の前座の方もこられて傘を学んでいた。で、私の回し方を見て普通と逆回転の素振りを。。すまない、私のは特別な回し方なのでよい子は真似をしないように。いまは右で回して失敗すると左で回すという左右交互の練習方法をとっているのであった。


先週太神楽の系図を見たいと親方にお願いした。そしたら本日、系図が載っている非売品の小冊子「江戸太神楽」をいただいた。たいへん興味深い系図である。


PR

午後4時から渋谷で芝居を見る予定があったので多少早くうちを出て代々木公園へ向かった。昨日よりも少ないが何人ものひとがおもいおもいにじゃぐる姿。子供チームの方が大人チームより人数が多かった模様。いやーみなさん元気、おじさんはかないません。1時間弱ぐだぐだとして渋谷へ向かった。代々木公園の噴水から渋谷パルコ劇場まで15分でついた。実はこのあたりを歩くのは数十年ぶり、路上パフォーマンスの場となっているのね。だしものによって立ち止まる客層や人数が大幅に違っていて興味深かった。



じみじみと乱回しとフラットループの練習。



うひょ蔵さんがこられるというので重い体をひきずって新宿ナイアガラへ。


うひょ蔵さんの鎌のジャグリングは体張った芸なのね。迫力ありすぎ。鍋とボールのパターンも興味深い。記録できない妖しいジャグリングはもっと迫力。。


シガるさんにネックキャッチから元に戻る手段を教わった。首を跳ね上げるのではなくてかえって曲げるみたいな感じの方がうまくいくようだ。今まで5回に1回だった成功確率が倍くらいになった気分。アイスもいただいてしまった。どうもありがとうございます。


ボールパッシングでは7個に初挑戦。両方のパスは2カウントで届くように投げ上げるのって本当?そもそも投げ上げたときにうまくできないところから練習。もちろん最初は6個。でもって7個にいくと、、、相手からボールが五月雨的に襲ってくる感じ。なぜだー。うまく続いたと思われるのはせいぜい4キャッチ程度?まだまだ道は険しそう。



帰省して母と一緒に百万石まつり中継のTVをみていたら、ジャグリングサークルらしい参加者が画面にうつっていた。1ディア、クラブのパッシング、1輪車に乗ったクラブのカスケードなどをみせてくれていた。金大のサークルのひとたちかな?雨の中ご苦労様です。一度は行ってみたいと思いつつも金大は遠すぎる。。昔のお城の中のロケーションだったらねえ。


母に見せたものは前回に加えて、乱回しの練習風景(^^;;) いやー番傘は回しにくい。天井の明かりをつけないと鞠が全く見えない。鞠の投げ込みもやってみた。おかあさん、上にあげればいいと言いましたが頭上を超えて遥か後に着地する鞠はたとえ私が上手でも取れません。でも何度かやって成功。やっぱり参加型の方が受けるようだ。紙パイプでのカスケードはこちらに余裕がないため、受けているかどうか観察ができない。もう少し精進が必要である。


忍者ブログ [PR]