01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の部屋は広いところだった。広がってやっても十二分にスペースがあるので、まずか片隅でこっそりウェディングリングの練習。まだまだ数回に一度しか回らない。回していたら「これから先どう繋げていくんですか?」すいません、まだこれしかできないのです。。
今日はじめて練習に参加された方がいて、すぐに鞠が回るようになっていた。私はあそこにいくまで一月以上かかったんだけど、、うらやましい。
傘回しはあいもかわらず、乱回しが左右ともちょっとずつよくなっているかも?といった程度。
夕方、ナランハに行った。ビーンバッグを買い換えるためとトリックロープ解説ビデオの第二巻を買うためである。ナランハについたら中嶋さんが自ら親子連れにディアボロとデビルスティックの説明をしていた。子供が好んできてたようだが、親父さんもけっこう乗り気。
注文して待っている最中に、親父さんがあじさいを手にとって物欲しげにしてたので、傘を回してみせてあげた。今となってはあじさいは小さくてやわに感じる。ステージボール100mmを回してみたがだいぶ重く感じられて、傘を壊すような気がしてジャンプができない。じゃあっといって乱回しをし、、半周りで落ちる orz。傘が小さくてボールが重いと全然感じが違って乱回しできない。親父さんは傘が気に入ったらしくて、子供にどうだ?と聞いてたけど子供はあっさり却下(^^;;) 傘は思ったより簡単でおもしろいんだぞー。
今回購入したトリックロープビデオにはバタフライとテキサススキップの解説が載っている。バタフライはフィギュア8みたいな形で左右に垂直ループを回すもの、テキサススキップは大きな垂直ループを回してその中を体全体で潜り抜けるもの、いずれも垂直に回すパターンである。テキサススキップは24ft程度のロープと先頭の金具が必要、長い専用ロープは高いので東急ハンズででも見繕いますかねえ。
ビーンバッグは自宅内練習用である。いままではピーチを使っていたのだが、多少よれてきたのと転がらないビーンバッグのほうが5ボール練習に便利だと思って買い換えた。古いピーチは実家へ配備する予定。これで今までに購入したボールが、ノーマルビーンバッグ14(初期4つ(すでに黴が生えて廃棄)、体育館用5つ、今回の自宅用5つ)、ピーチビーンバッグ5(今までは自宅用、今後は実家用)、バブルボール5(屋外用)、グロービーンバッグ3(寝床用)、ステージボール1(コンタクト用)合計28個になった。全部ナランハから購入したわけだ。たくさん買ったものだなあ。
JJFで燃え尽きて灰と化したわたし。。
これからとりためたビデオ(一部バックアップに失敗しているような気がするのが痛い)をもとにこれからワークショップ記録を記述する予定。いつ完成するかわからないが乞うご期待。
会場の外では食い倒れ人形前でしかじゃぐれなかったのが心残り。どこでもジャグリング大阪編もやりたかったかも。
ジャグリングの布教という、広幡さんのありがたい講話あり。夜のジャグリングとして感動的な内容。
荷物は会社へ持ってきた。今晩大阪へ移動して前泊の予定。
持っていくジャグリングアイテムは、ボール、傘、クラブ、トリックロープ、ポイ、それにスタッフの代用品。さあてどれだけワークショップに参加できるかな。
それでは皆さん大阪でお会いしましょう!