忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新年会会場隣の公園で最後の練習。


ぬいぐるみの熊七がどうにもうまく回ってくれなくて急遽鳥八に交換。


落とすリスクはだいぶ減ったが面白みも減った気も。


公園には酒を飲んでいる方々、タクシーの運転手、そして親子連れ等


いろんな人が行きかっている。足を止めてみられるだけで落球の頻度が


あがるのは不思議。まあ後はなるようになるですな。


PR

ここにきて初めて和服を着ての練習となった。


着付けは半年前に親方から教わったのだが、これまで一度も


復習はしておらず(汗)、そのときのビデオを見ながら


なんとかかんとか。帯もうまく結べない。。


そこらじゅうに歪みを内包しているような着方になっているようだ。


和服を着てもさほど重いわけではないので手の動きには支障はない。


ただしやはり足さばきがどうも窮屈。この格好でピルエットをしろ


といっても難しいだろう。


区民センターは天井が低く、鞠をジャンプさせるとなると跪く必要


がある。跪くと体の自由度が減るために、失敗したときのリカバリが


困難になる。考えてみれば新年会の会場も同じくらいの天井だった


ように思われる。しかも天井が暗いので鞠が見えない!どんどん


落とす。明後日がとても不安。



新年会は目の前、最後の練習。


区民センターの一室を借りて特訓だ!


天井が低いのでコンビ芸のパッシング&ピルエットをするときに


まますると天井にボールをぶつけてしまう。


天井の圧力があるだけでこれだけ下手になるものか。うー。



100円ショップで買ってきた茶碗を初めて回してみた。意外や意外?!


一回目でちゃんと立ってしまった。どうも茶碗の形によって、少し


回すとあっという間に立ってしまうことがあるらしい。立たせること


よりも立たせずに高速回転に持っていく方が難しい。茶碗は形状の問題で


すぐ傘の上で暴れてしまう。きれいに見えるまでには時間がかかるだろう。


調子に乗って回していたら、茶碗が床に落下。畳の上だから安全とたかを


くくっていたら畳の上でワンバウンドして壁に激突。


茶碗が割れてしまった;_; 何個割ったら習得できるかなあ。



来週に迫った新年会の練習をするために上野公園に赴く。


もちろんヘブンアーティストの皆さんの邪魔にならないよう、奥の方の


人通りのないところでこっそりと。なかなか通してノーミスでできないのが


情けない。


ちょうどグロッキーしおさんのヘブン演技があったので練習前に見物


させてもらった。正午のせいか人通りが少なくどうなるかと危ぶんで


いたのだが、ボール、メテオを魅せるうちに人が集まり始め、本題の


サッカーボールになったときは人だかりが出来ていた。


ミスのない安定した演技はさすが。


忍者ブログ [PR]