忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お弟子さんたちが夏用の和服を作るというので一緒にくっついていって初めて和服を作った。注文先は南砂町の竹岡商店、親方贔屓のお店とのこと。どのようなものが和服に必要なのかわからない上体なので親方にいろいろお世話になる。感謝しております。着付けさえちゃんと学べればJJFで活用か(^^;)写真は反物見本、私が選んだのは外側が左下の紫、内が右上の赤。一ヵ月後の出来上がりが楽しみ。


PR

撥は仙次さんにテンポが速すぎるという指摘をうけた。同じ高さでもっとゆっくり投げるべし。もっと下までゆっくり回すのかなあ。目の前で違いを実演してもらったのだが、いまだによくわかっていない(^^;)



乱回しようやく続けられるようになってきた。でも左はまずまずだが右が傘が下がりすぎるタイミングがあるという親方の指摘あり。右回しの際に左手をもっと上の方を持つべし。


傘回しで傘を回す以外に何か芸があるのか仙次さんと少しおはなし。衣装が和服である関係上ピルエットなど身体的表現はつらい、傘が高価であるため壊すリスクが大きい傘を投げるなどのパターンもつらい、両手で2本というのもその上で何かをやらねば芸として成立しないだろうー両方で乱回しできればすごいが練習に見合わないのでは?



新しい練習用番傘を買いに西島商店へ行く。西島商店で購入するのは3回目。金具のところであたりはずれがあるの、と言ったら2本チェックしてよさそうなものを選んでくれた。まあ安いものなのであまり文句も言えない。高級番傘も売っていたのでチェック、紙の質と骨組みがちょっとずつ良くなってる模様。高級番傘は1200円、通常の番傘は850円、結局1本ずつ購入ということにした。2本あわせて2000円に負けてくれた、おやじさんいいひと。


写真は高級番傘、かえってさっそく回してみたが、単純な回し方ではさほど差はでないような気がする。



ひさびさのジャグリバ。今日は上期の成果発表会。


やっぱり小学生は上達が早いなあ。私はもちろん傘回し。左右の鞠の回しわけ、右から左へのジャンプ、左での乱回し、木の輪まわしジャンプ、左右切り替えは思ったとおり受けない。。。。それから教わったばかりのフラットループ。年末の発表会にはウェディングリングまでできているといいのだが。。


忍者ブログ [PR]