10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやくジャグル(クオリファイ)に至る光明が見えた感じ。
現在の練習方法は次のとおり
1. 3ボールで高いカスケード
2.ボールを5個使い、片手に一個ずつずっと持っている状態で
3個の高いカスケード [52][22][22]
3・5個持った状態から3個のフラッシュ
4.5個スタートして全キャッチを何度か
5. 6キャッチに挑戦、1度成功するまで繰り返し。
6. 7キャッチに挑戦、1度成功するまで繰り返し。
7.8キャッチに挑戦、これはずっと成功しないこともあるので(^^;)
1度成功するか飽きたらやめる
8.回数を気にしないでスタートから投げ続けて落ちるまで。
9.投げているうちに軌道がばらばらになっていくのがわかるので
フラッシュに戻って軌道の修正を行う
10.8−9の繰り返し
私の練習スタイルは、西村さんの日記でいうところのホビイストタイプに
近いと思う。5ボール練習する前は、XX回やったら止める、なんてやり方
したことなかったし。
練習方法によって多少の上達の差はあるかもしれない。しかしアマチュア
ジャグラーが練習方法を選択する際に考慮しなければならない一番大きな
要素は上達の早さではなく、「その練習をしていて楽しいか?」というこ
とにあるような気がしている。楽しければ継続できるし、そもそも続かな
ければどのような練習方法も等しく空しいわけで。
誰か「5ボールの最も楽しい練習法」とか書いてくれないかしらん。
ホビイストスタイルとパフォーマスタイルの練習で一番大きく違う点は
床に落ちたボールを拾う回数だろう。ボールを拾うための屈伸運動回数
の差が根性の形成とか継続の意思の強さとかに利いてくるかな??
IP:
偶然でできた9キャッチですから、みるみるとは言い難いですねえ。8キャッチも滅多にできないですし。私は軌道がきれいかどうかより、投げること自体に喜びを感じるので制約なく投げてる方が楽しいですね。まあフラッシュはだいたいできるようになったので、フラッシュ繰り返しでも楽しいですよ。