03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょうどいいのでれた番傘の代わりを西島商店で購入。
一緒についてきた友人たちも購入。
皆で傘袋を買ってぶら下げて歩く。
初めて雷門前で記念撮影。うーんなんだか美しくない姿勢。

五合枡の中で一合枡を入れての傘回しを披露、皆さんに受ける。
やっぱりちょっと緊張して枡が分離して落下。
しかし分離できるということは中だけ飛ばすという技ができるかも。
枡の色を塗り分けるとか、中に鞠を入れるバリエーションがあるのではないかと
示唆を受けた。
前回教えていただいたルーチンを文字で書き下して親方に確認していただいた。
その結果で先週分の日記を修正。技の名前が日本語なのもありがたみが増しそう。
一合枡を回して、五合枡を回して、両方回せてよし!となったときに
ふと「五合枡の中に一合枡を入れて回したらどうなるだろう?」と思った。
早速挑戦。五合枡単体より多少重いのだが、さほど問題なく回ってしまった。
しかもバランスも悪くなくずっと回り続ける。脇から見てるとおもしろい
パターンに見えるらしい。ジャンプさせて枡を分離させようという試みは
傘が破れただけで失敗。まあ壊れてもよい番傘でやっていたのでかまわな
かったのだけど。
枡が回せさえすればできるこのトリック、意外とコロンブスの卵みたいな
ものだったかもしれない。五合枡の中に枡がはいって「益々繁盛(枡枡半升)」
と語呂合わせも良い感じ。
どうも檜花粉が多くなってきたようで、またまた外での練習のピンチ!
そういう時体育館練習はありがたい。いつも感謝してます。
日ごろできないクラブを投げて、相棒とボールのパスをやる。
次回の祭りのパフォーマンスに何かトリックを付け加えようということになり、
双方カスケードした状態で歩いてすれ違ってハーフピルエット、そして
パス開始をいれることに。ピルエットは問題ないのだけど、双方が投げている
状態でパスを始めるところに課題が。。。考えみたらいつもコールドスタート
かどちらかのみがカスケードしてる状態からしかやったことがないのでした。
前後に重なって3ボールのスチールをやっていて、後ろの手が空いてるときに
前の目をふさぐ、というパターンにも挑戦。一瞬ならなんとかなりそう。
まあ後一月あるしなんとかなるだろー