03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私も100円ショップで売っていた夜光リングを傘で回してみた。思ったより回る。
なんだかきれいなようだ(私自身は見えないわけだが)
グローボールを持ってきた方がいたので借りて回してみる。これは想像以上に
難しい。傘の表面全体が光る感じでボールの位置がわかりにくいのだ。
けっこう難しいものだねえ。
宿泊先は本部町のCANAC.http://www.geocities.jp/canac_okinawa_motobu/
高台にあり、広い芝生が練習場として最適、なかなかジャグラー向けの宿だった。
到着するとさっそくじゃぐる我々。私もまずは傘回し。
投げたり回したりしておなかがすいたら晩御飯。
コテージにはキッチンがついているのでご飯は自炊。
私はもちろんエプロン持参である。晩御飯はサンエーで買出しをして鍋となった。
黄にんじんや島とうふなど独特の食材がおもしろい。
豚の皮付き三枚肉を売ってるのはうらやましい。東京でも買えたらなあ。
味つきてびちも650g入り580円。別途煮込んで鍋にいれてみた。
鍋の基本は鳥の水炊きとした。
今回の参加者は全員で10名、たくさん食材をいれてもみるみる減る感じ。
みんな食べ盛りなのねえ。
今日から2泊3日でジャグラーズホリデー。
暖かい沖縄でじゃぐりまくりっ。のはずが羽田空港に着くと
「現在搭乗受付を停止中」出発30分以上前にカウンターまで
着いたのだが、、、この時点で乗る予定の便は40分の遅れ確定。
どうやら機材繰りの不調と整備不良が重なったらしい。
先行きが思いやられるなーと思いながら、ラウンジで待つことしばし。
搭乗受付再開のアナウンスが流れてやれやれ、と思っていたら
係員がやってきて「オーバーブッキングです。次の便に乗ってください」
えー那覇空港でジャグラーたちが待っているのにー、待ち人がいることを
伝えANAへの振替えも考慮にいれて再度調整をお願いした。
じりじりすることまた数十分、そろそろ乗る予定の便が搭乗開始になる。
この時点で予定の便は50分遅れ。再度係員が来て、「ボランティアを
募ったのだが誰もでない。ANAはJALの次の便より後になる。
申し訳ないのだが次の便に乗ってほしい。まことに申し訳ないのだが
次の便も30分遅れる」はあ、そうですか。他にすべもないので了承し、
次の便の搭乗券とオーバーブッキングの際の補償金を受け取った。
ちょうどそのときPRINCOちゃんから電話がかかってきて、彼は予定の
便に乗れるとのこと。私は次の便になることを伝えた。
さてじりじりとラウンジで待っているとまたしても「次の便が遅れます」
おーい、ANAより後になるではないか!ぷんぷん!
再度丁寧にお願いをしたら、がんばってくれたらしく次のANA便に
振り替えてくれた。第一ターミナルから第二ターミナルまでダッシュ!
ANAも5分ほど遅れたのだがJALに比べれば誤差。
私が乗ることになった便もキャンセル待ちの受付をしていたようだが
まあよかったということで。
結局当初の予定より2時間近く遅れて那覇空港に到着。無事ジャグラーの
皆さんと合流できた。これからお世話になります。
待たせたお詫びということで、JALから貰った補償金で皆さんに
昼食をご馳走した。
500円玉回しはなくすと痛いので街頭ではやってなかった。
なくす心配のない体育館で挑戦。投げ上げがポイントのようで
うまく投げ上げることができた場合は意外と簡単に回ってくれた。
傘の骨にぶつかるとき小さくジャンプしているようだ。傘の内側
にはいるとみるみる失速するのでしっかり外周をキープすること
も必要。体育館の照明が明るくて影がよく見えたのもよかったようだ。
一緒に練習していた人々の注目の下で回したので周りから拍手!
やっぱり嬉しいものだ。
何度か練習したが、3回に2回は回ってくれた。もうちょい練習すれば
パフォーマンスのレパートリーにいれることができるような気がする。
しかし、500円玉回しって見ていてインパクトあるのかなあ。
今日も雨だけどTosslife。