初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から営業していた?ショップにようやく向かうことができた。
メイン体育館のロックアウトがとけてほんとうに良かった。

ファイヤー用の防火服売ってます。

ほとんどエスニック衣料品店も。

日本からも遊び場Greenさん出店。

このショップでTシャツ買って見ました。

パーティグッズも多数。

珍しいもの発見。
GUY HEATHCOTE の Ball Stick という名前だそうだ。
実は10年くらい前にロンドンで1つ買ってどうやって使ったら良いのか
いまひとつぴんとこなかったもの。ショップでは一応使い方聞いたんですけどね。
GUY HEATHCOTE の Ball Stick でぐぐれ、という話だったのでぐぐったら
ありました。一つ鞠を簡単にするものだったらしい。1個では辛いわけだw
もう1個買って帰ろう。


Antolio の帽子はここでも売ってます。

フィンランドよりも以前のカールスルーエよりもショップのバリエーションが
多い気がする。カールスルーエは外にテント村作っていたので店舗数は
あっちのほうが上だったかも。。
もうひとつの戦利品はこれ。
ジャグリングを題材にした一コマ漫画集。

後は何を買おうかな。
メイン体育館のロックアウトがとけてほんとうに良かった。
ファイヤー用の防火服売ってます。
ほとんどエスニック衣料品店も。
日本からも遊び場Greenさん出店。
このショップでTシャツ買って見ました。
パーティグッズも多数。
珍しいもの発見。
GUY HEATHCOTE の Ball Stick という名前だそうだ。
実は10年くらい前にロンドンで1つ買ってどうやって使ったら良いのか
いまひとつぴんとこなかったもの。ショップでは一応使い方聞いたんですけどね。
GUY HEATHCOTE の Ball Stick でぐぐれ、という話だったのでぐぐったら
ありました。一つ鞠を簡単にするものだったらしい。1個では辛いわけだw
もう1個買って帰ろう。
Antolio の帽子はここでも売ってます。
フィンランドよりも以前のカールスルーエよりもショップのバリエーションが
多い気がする。カールスルーエは外にテント村作っていたので店舗数は
あっちのほうが上だったかも。。
もうひとつの戦利品はこれ。
ジャグリングを題材にした一コマ漫画集。
後は何を買おうかな。
PR
この記事にコメントする