03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米屋さんの提唱で行われた代々木公園におけるワールドジャグリングデーのイベントに参加した。いろんなひとと出会うことが新たな刺激となる。米屋さんどうもありがとう。40人以上の盛況。それにしても数十年東京に住んでいて初めて代々木公園にはいったのであった。熱い日差しの中のたのたとボールを投げたりクラブを投げたり傘を回したり。。
米屋さんからボールの二段蹴りを教わった。すごく難しいかと思っていたが、それほどでもないのね。まだ2回しか成功してないけど(^^;;) ポイントは膝で蹴るときに上に蹴り上げず、膝を斜めにして前に落とす感じ。前から投げて後ろ足で蹴るのも教わったけどこれは手強そう。アウトサイドキックは蹴りだすのではなくひきつける感じ?こちらはなんとかいくかも。
西川さんの皿のパフォーマンスに感動して、お昼を食べた時にダイソーで皿を3枚購入。戻ってきてさっそく個人授業を受けさせて貰った。まずは両手で皿の前後の回転、片手で皿を支えている状態からもう片手の小指を皿の手前につけるかたちで持ち上げる。そのまま小指で押す感じで皿を一回転。次は片手での一回転、手でささえている状態から水平に投げ上げてその手の小指を皿の裏につけてあとは両手と同じ感じ。次はスピン、親指をまっすぐ伸ばし、そこが中心として回るように皿を回す。最後は皿回し、最初は皿の中心に指をあてて皿を回す。皿と一緒に指が回るのがわかる。その皿に逆らわないように指を動かすと1回か2回皿が余計に回るようになる。指が外側にずれていくと落ちてしまうが、それは気にせず練習する。回るようになってきたら、指がずれたとき、皿を持ち上げて抵抗が少なくなった瞬間に指を中心にずらすということをすればずっと回るようになる。西川さんありがとう。
それにしても西野さんと入れ違いになったのが痛い。もう1時間早くきてればトリックロープ学べたのね。しょっく。