初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はいつもお世話になっているジャグリバで中央一之江祭り
に参加。川沿いの親水公園で体験教室とミニステージ。
子供たちが興味があるのはやはりディアボロと皿回し。
すまない、私はディアボロ教えられないのだ。orz
子供のお母さんがひとりシガーにはまって、みるみるできる
ようになったのはびっくり。昔スポーツをやっていると
いろんな応用が利くのね。
皿回しをした状態で皿回しの棒を鼻の頭に載せるのはさほど
難しくないということがわかったのはちょっとした収穫。
ステージは1回きりということで相棒とパッシング等
のルーチンでいくはずが、ついてみたら2ステージ。
2ステージ目はピンでということで傘回しをすることに。
最低限のものしか持ってきてなかったので、祭りのバザーで
まわせそうなものを物色、購入したのがこの二匹のヌイグルミ。
ジャグリバの中学生たちにその場で名づけてもらった。
左側の虎が「ジョニ-」、右のウサギが「すみか」
名付けると途端に人気者になってしまうから侮れない。
さて1ステージ目、ステージが思いのほか狭くてそれが
プレッシャーとなってかぼろぼろ落としまくり、一度は
舞台の下の内側まで落ちてステージが完全に休止。
落とすのはやむをえないとしてもボールが転がっていった
時のリスク管理をしておくべきだったと深く反省。
2ステージ目は次のルーチンで実施
1.手の平でバランス
2.肘の外でバランスして手の平へジャンプしてバランス
3.親指の先でバランス
4.鼻の頭でバランス
5.鞠の回し分け
6.鞠の投げ入れによる回し分け*2
7.鞠の乱回し、ジャンプ、逆回転、片手回し左右、片手乱回し
8.金輪の回し分け、金輪の乱回し
9.ジョニ-とすみかの回し分け
10.桝の回し分け、鼠の桁渡り
金輪の乱回しが不安定で早めに切り上げたのと、桝の
投げ上げに失敗して二度ほど投げなおした以外はほぼノーミス。
投げ入れの際に子供一人にやってもらったら、他の子からも
わたしもやるーわたしもやるーという合唱が巻き起こった。
そんなにすきかね>投げ入れ
もうひとりだけ投げてもらって後は演技を続けさせてもらったが、
最後のカーテンコールで投げ入れ希望を再度募ったらやっぱり
大人数から手があがった。投げ入れだけで10分は持った
かもしれない(^^;
後の反省会では逆回転と片手の半分が余分だったのではないか
という評をいただいた。たしかに余分かもなあ。
ところで私はこのステージで何分費やしたのだろう?
に参加。川沿いの親水公園で体験教室とミニステージ。
子供たちが興味があるのはやはりディアボロと皿回し。
すまない、私はディアボロ教えられないのだ。orz
子供のお母さんがひとりシガーにはまって、みるみるできる
ようになったのはびっくり。昔スポーツをやっていると
いろんな応用が利くのね。
皿回しをした状態で皿回しの棒を鼻の頭に載せるのはさほど
難しくないということがわかったのはちょっとした収穫。
ステージは1回きりということで相棒とパッシング等
のルーチンでいくはずが、ついてみたら2ステージ。
2ステージ目はピンでということで傘回しをすることに。
最低限のものしか持ってきてなかったので、祭りのバザーで
まわせそうなものを物色、購入したのがこの二匹のヌイグルミ。
ジャグリバの中学生たちにその場で名づけてもらった。
左側の虎が「ジョニ-」、右のウサギが「すみか」
名付けると途端に人気者になってしまうから侮れない。
さて1ステージ目、ステージが思いのほか狭くてそれが
プレッシャーとなってかぼろぼろ落としまくり、一度は
舞台の下の内側まで落ちてステージが完全に休止。
落とすのはやむをえないとしてもボールが転がっていった
時のリスク管理をしておくべきだったと深く反省。
2ステージ目は次のルーチンで実施
1.手の平でバランス
2.肘の外でバランスして手の平へジャンプしてバランス
3.親指の先でバランス
4.鼻の頭でバランス
5.鞠の回し分け
6.鞠の投げ入れによる回し分け*2
7.鞠の乱回し、ジャンプ、逆回転、片手回し左右、片手乱回し
8.金輪の回し分け、金輪の乱回し
9.ジョニ-とすみかの回し分け
10.桝の回し分け、鼠の桁渡り
金輪の乱回しが不安定で早めに切り上げたのと、桝の
投げ上げに失敗して二度ほど投げなおした以外はほぼノーミス。
投げ入れの際に子供一人にやってもらったら、他の子からも
わたしもやるーわたしもやるーという合唱が巻き起こった。
そんなにすきかね>投げ入れ
もうひとりだけ投げてもらって後は演技を続けさせてもらったが、
最後のカーテンコールで投げ入れ希望を再度募ったらやっぱり
大人数から手があがった。投げ入れだけで10分は持った
かもしれない(^^;
後の反省会では逆回転と片手の半分が余分だったのではないか
という評をいただいた。たしかに余分かもなあ。
ところで私はこのステージで何分費やしたのだろう?
PR
この記事にコメントする