忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


立った状態で1ボールを投げ上げて前転し、仰向けになった状態でボールを


キャッチしてカスケードを続けるという技に挑戦した。


たまたま他の方がやっているのを見てやってみたくなっただけ(^^;)


前転するのって何年ぶり?


前転する余裕をとるために高くなげあげてしまい、うまくキャッチできた!


と思っても手から飛び出してしまう。うーむ、でも3回ほどはキャッチできた。


でもでもキャッチしたボールを再度投げられずカスケードが続かない。


しかしこの練習けっこうはまる。回っているだけでたのしい。


(だが翌日右腕が痛く、、、)


PR

雪の中はるばるきました。金沢市総合体育館。こんなところに体育館があるとは


知らなかった。調べたら1984年竣工なのね。それでは知る由もなし。


私は最寄バス停の泉が丘高校前まで均一区間だったという記憶と現状の不一致が


ちょっとショック。均一区間より2段階も運賃があがるではないか。


ちなみに金沢駅からバスで30分、バスは20分に1本強。練習場所の


第三競技場は多目的ホールで、床が傷つきにくく、安心して道具を使えそう。


新潟からこられた(というか帰省中)の方と4人で投げたり回したり。


床が多少の摩擦があるわりにすべりやすくて2回転が簡単にできる。


何度か投げてもやってみたのだけど、ダブルピルエットは一度も成功せず。残念。


小やぎさんのクラブのキャリーみたいなの、首の周りでクラブを半回転は


なかなかおもしろい技。期待の星の某君(名前聞いたのに忘れたorz)


JJFチャンピオンシップがんばってください。おじさんも応援するぞ。


違った面子で練習してるのも面白いもの、また機会があれば参加ですな。



Mixi内のブログで次のようなコメントをいただいた


「よく眠れなかった翌日の朝、職場で最初に心の憩いを求めて見たサイト。それはたまたま昨日見つけたもので、


http://d.hatena.ne.jp/kurose2000/20051228


これをみて心を和ませる。最近まれに見る爽快なブログではないか!この作者とお友達になってみたいくらい感心した。 」


こうやって書かれるととても嬉しい。またどこかで回そう(^^)/



いつもお世話になっております。


今回も相棒とボールの練習。


ステージボールでシンクロ1カウントをしようとしたら2パス続かない。。


この前はまだもう少し、、、この前はノーマルビーンバッグだったのでした。


ビーンバッグに代えたら何パスかは続くようになったが、人に見せることが


できるようになるまでにはまだまだ時間がかかりそう。7ボール2カウントも


だめだめ。まずは高いパスの6ボール2カウントを安定させるべきですな。


高いパスついでに6カウント高いパスでパス中にピルエットしようとしたが、、


あらぬ方向に投げたり回ったり、これまた先が長そう。



練習用和傘を探していて次のURLにたどり着いた。


----------


http://www.ishikawa-styles.com/a/a300/a320/a3210001.html


http://www.kanazawa1.com/matsuda/index.html


「松田和傘店」


住所 : 〒921-8023 石川県金沢市千日町7-46


電話 : 076-241-2853


【プロフィール】


傘職人 松田 弘さん


生涯を和傘作りにかける粋な金沢人、松田さん。金沢らしい「美」を作り続ける和傘のパイオニア


「石川県内を見てみても、昔はどこの料亭や神社でも需要があったもんやけど今ではそういった伝統が壊れてしまっとるでしょう。だけど、全国的に傘屋が無いものやから、県外のそういったところから注文が来るんや。他で残っている傘屋さんでも特殊なモノは扱っておらんもんで、『家紋入れてくれ』とか『店の名前書いて欲しい』とかはウチに依頼がまわってくるんや」


※芸人の「染の助・染太郎」さんの傘を作っているのも松田さんだそうです


------------


うーむ、実家の近くで傘回し用の傘も調達できるとは。


帰省したときに訪れてみよう。


忍者ブログ [PR]