初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年会会場隣の公園で最後の練習。
ぬいぐるみの熊七がどうにもうまく回ってくれなくて急遽鳥八に交換。
落とすリスクはだいぶ減ったが面白みも減った気も。
公園には酒を飲んでいる方々、タクシーの運転手、そして親子連れ等
いろんな人が行きかっている。足を止めてみられるだけで落球の頻度が
あがるのは不思議。まあ後はなるようになるですな。
PR
今日は新年会当日。どきどきどき。
新年会は目の前、最後の練習。
区民センターの一室を借りて特訓だ!
天井が低いのでコンビ芸のパッシング&ピルエットをするときに
まますると天井にボールをぶつけてしまう。
天井の圧力があるだけでこれだけ下手になるものか。うー。
来週に迫った新年会の練習をするために上野公園に赴く。
もちろんヘブンアーティストの皆さんの邪魔にならないよう、奥の方の
人通りのないところでこっそりと。なかなか通してノーミスでできないのが
情けない。
ちょうどグロッキーしおさんのヘブン演技があったので練習前に見物
させてもらった。正午のせいか人通りが少なくどうなるかと危ぶんで
いたのだが、ボール、メテオを魅せるうちに人が集まり始め、本題の
サッカーボールになったときは人だかりが出来ていた。
ミスのない安定した演技はさすが。
西村さんのハワイアンボール(http://d-code.org/juggling/archives/2005/10/post_57.html)に
対抗してニューカレドニアンボールを作ろうと思い立って幾年月。
ホテル前のビーチでマレ島の砂をペットボトルに詰め込んだ。
これを持ち帰ってボールに詰めればニューカレドニアンボールの
出来上がり(^^)/