忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[220]  [217]  [222]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


JJF非公認企画大人のジャグリング、「Yonegade Show 」での大人の出し物を考えた。


上演時間:3分程度?


アイテム:傘と鞠


BGM:吉田兄弟「疾風」


「これから大人の傘回しを披露します、まずは参考のために普通の掬の回しわけ」


右利きスタイルで掬を回す


「さて次は大人の傘回し第一弾!」


左利きスタイルで掬を回す


「はい、大人の傘回し第一弾でした。どこが違っていたか解りましたか?普通を最初にやったのでわかりましたね。そう、右と左の違いがあるだけです。単に左利きスタイルだけやったのではお客さんは違いがわかりません。ですので普通は右利きスタイルしか練習しません。ジャグラーの皆さんなら理解される通り、右で回せるからといって左で回せるわけではありません。客に違いがわからない左右の回しわけの練習はある意味無駄な努力です。この無駄な努力が大人の傘回しの美学、右と左の違いがわかるのが大人ということですね。」


「さてこんどは第二弾は乱回し、まずは普通の乱回し」


右利きスタイルで乱回し


「次は大人の乱回し」


左利きスタイルで乱回し


「こうやって左右の乱回しを見せても普通の人はそれが何か?という感想しかないんです。一番感心されるのがプロのひとたち。まあどれだけたいへんか知ってるだけにということですね」


「これからは左右の切替え行きます,持ち手の切替えにも注目してください」


右で回して、半周して左にスイッチ。また左から右へスイッチ。


「最後に掬をジャンプさせて切替えます、鞠はジャンプ、傘も小さく左右に投げられます」


右で回して、掬を軽くジャンプさせて左にスイッチ、またジャンプして右へスイッチ。


「ありがとうございました」


-------------------------


うーん、書いていて本当に地味だ。まさしく大人の味わいかwここに書いてあることは問題なくできるはず。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]