忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


仙次さんからのの字の回し方を教わった。ありがとうございます。


・まず傘をすべらせるのではなく、金輪が傘の上を転がり落ちる感じで回すこと。できる限りゆっくり回す。倒れるか倒れないかという速度で回すことを心がける。


・金輪は倒れる時には傘の内側に倒れこむ、倒れこんだだけでもう「の」の小さいところの半周している。小さく回すというより、金輪が倒れていくのを倒れきらないようにするという感じがよい。


・ゆっくり回せさえすれば実はあまり悩む必要もなくできるようになるものである。


現在の私の回し方を見てもらった。


・手が妙に突っ張って前に行ってしまっている。そのため傘の傾きがおかしい


  →脇に何かをはさんでそれを落とさないように回してみると良い


・早く回しすぎている、もっとゆっくり。


・「の」を小さく回すところが自分から遠すぎる。いつも金輪の回しわけを行うポイントで


 やればいいのに、タイミングが遅れていてそれより遠いところでやろうとしている。


・膝を少し曲げておき、早めに傘を動かすことでばたばた歩くのを避けるのが良い


  →座って足が動かない状態にして回す練習をすると良いかもしれない


うーん直すところ多すぎ。がんばろう。


PR

傘回しでピルエット、は回すのが好きな私としては憧れの技。でもやってるのを見たことがない。


傘を回していて鞠をジャンプさせるときには、視界を遮らないように傘を横において目の前からどかせるのがお約束。しかしその体勢で体を回転させることは傘の空気抵抗で無理、というか回ったら傘が壊れてしまう。


そこで逆に傘を空中においてその周りで体を回せばなんとかなるのではと考えた。まずは鞠なしで練習。傘を垂直に立てて手を滑らせれば、傘があまり動かずに体を一回転させることができた。そして傘回しをして鞠を持ち上げて回ると、、鞠がどこにあるかわからないorz


当たり前だがこのピルエット姿勢では鞠を見続けることが出来ず、カンで落ちてくる鞠をキャッチしなくてはならない。ハーフピルエットであれば、なんとかできた。ピルエットも精進しだいというところか。しかし鞠を高く上げるだけに傘が壊れるリスクも考える必要あり。悩ましい。



古い番傘で五合枡を回していてとうとう留めの金具を折ってしまった。半分の金具で傘を


支えると中途半端な開き方になる。まあそれでも使えるということで五合枡をがんがん回している。だいぶましになってきたが、まだまだ安定には程遠い。安心して回せるようになるのはいつの日か?


金輪ではのの字の練習。乱回しはそれなりにできるのだが、いざ「の」を書かそうと思うとばったり倒れる、の繰り返し。



かつて100円ショップで売っているミニチュア傘を回そうとして挫折した。


今回は傘の上で同じ傘を回そうというもの。上に載せる傘はひっくり返しておくことで


傘の面と面が重なる形にすればバランスが取れるのでは、、、と思ったがサイズが同じ


傘同士では傘の先端部が邪魔になってうまく載ってくれない。一回り小さい傘を使えば


ひょっとしてうまく回るかも。



7時ごろに目が覚めた。目いっぱい睡眠不足である。芝生の方に目をやると


すでに練習している人々がいる!私もアイテムをつかんで芝生の上へと走った。


今回の練習は茶碗の傘回し。昨日サンエーで買ってきた105円の茶碗を回そうと


努力した。テーパーがついているせいか、素直に乱回しされてくれない。


下は芝生だけで石がないのでがんがん落としても割れる心配なし。でも回りも


しない。くるくると2回転も傘の周りを回るとすぐに立とうとする。うーむ、


やっぱり形状が問題なのか(形状が問題だということにしておきたい)


それにつけても早起きするのは三十歳以上ばかりなのね(^^;;)


忍者ブログ [PR]