忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回は傘を3本持ってきた。西村さんが傘をやってみたいという


ことで、番傘と鞠で挑戦。なんどか傘の上に鞠を置いて


回しているうちに10秒程度は載ってるようになった。いやー飲みこみが


早いなー。私はそこに行くまでに一週間はかかりましたよ。


鞠をちゃんと回すのに2−3日の練習ですみそう。


PR

やわらかい土なら茶碗を回しても大丈夫。


茶碗を載せて単純な乱回しならば問題なし。


なんどか茶碗は傘の上で立った。


でも立ち方がきたないのね。回転が均等でなくて


しかも一定地点に留まらないので、立ち上がるという


ありがたみが少ないorz. 鞠による乱回しがもっと


しっかりできるようになれば良いのね。



番傘ピルエットに挑戦すべく、高い鞠のジャンプを繰り返していたら


ぐにゃっという気持ち悪い感触。傘を開く留め金がふたつに折れ曲がって


しまった。ああ、正月に買ったばかりなのにい。これなら壊れかけの


方でやってればよかった。結局できていたのはハーフピルエットだけ。



仙次さんからのの字の回し方を教わった。ありがとうございます。


・まず傘をすべらせるのではなく、金輪が傘の上を転がり落ちる感じで回すこと。できる限りゆっくり回す。倒れるか倒れないかという速度で回すことを心がける。


・金輪は倒れる時には傘の内側に倒れこむ、倒れこんだだけでもう「の」の小さいところの半周している。小さく回すというより、金輪が倒れていくのを倒れきらないようにするという感じがよい。


・ゆっくり回せさえすれば実はあまり悩む必要もなくできるようになるものである。


現在の私の回し方を見てもらった。


・手が妙に突っ張って前に行ってしまっている。そのため傘の傾きがおかしい


  →脇に何かをはさんでそれを落とさないように回してみると良い


・早く回しすぎている、もっとゆっくり。


・「の」を小さく回すところが自分から遠すぎる。いつも金輪の回しわけを行うポイントで


 やればいいのに、タイミングが遅れていてそれより遠いところでやろうとしている。


・膝を少し曲げておき、早めに傘を動かすことでばたばた歩くのを避けるのが良い


  →座って足が動かない状態にして回す練習をすると良いかもしれない


うーん直すところ多すぎ。がんばろう。



なんとなく皆で顎で傘のバランス。私にはまだ3秒くらいしかできない。


その状態であいた両手でカスケードができるか??


さすがに皆さんできて数キャッチ。でも練習すればなんとかなりそう。


やっていておもしろいけど見ていて面白いかは?


忍者ブログ [PR]