初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は仙翁社中に同行させていただいて、正月の門付けを見学した。
まずは深川不動尊でお祓い。
不動尊の境内で、法螺貝の音と共にお坊様登場。
読経は迫力満点!
曲芸の道具も勢ぞろいして御祓いを受ける。
御祓いを受けた後は奉納の準備。
獅子舞開始!
ひとがたになって御祓い!
獅子舞が終わったら曲芸開始、最初は傘回しから、。
次に仙翁親方自らの撥、そして最後に菊仙さんの水の曲。
水の曲はたのしくていいですねえ。
奉納芸が終わったら、日本橋へ移動して門付け開始。
最初は榮太楼さんから。
榮太楼にくるのは初めて、饅頭を買って帰って食べた。おいしゅうございました。
店頭で獅子舞開始!
獅子舞が終わったら曲芸。今回は傘廻しと撥。
会長に鞠を投げ入れていただいた。
次は親方と花仙さんによる曲撥のとりあい。
記念撮影をしてここでの門付けは終了。
次は海苔の山本山さん。
山本山さんの中での獅子舞。
ここでも傘廻し、皆さんの目を引き寄せてますね。
獅子舞は店内を巡って御祓い。店頭のレジスターまで噛んでおりました。
民家にお邪魔して奥座敷での獅子舞。
鰻屋でも獅子舞!
正月から行列が絶えないたいめいけんさんでも門付け。
店内で獅子舞と傘廻し!!
とらやの店内でも門付け。
とらやの店頭で通行人を噛んであげる獅子。
シウマイで有名な小洞天でも門付け。獅子舞は中、演奏は道端。
またもや、鰻屋。
今度は蕎麦屋で門付け、お客さん大喜び。
この狭い中でもよく曲芸ができるものです。
なんと歯医者さんまで門付け。
他にもいくつもお店をまわっていた。
店頭での演奏を聞きつけて、うちも祓ってほしいという新しいお客様も出現!
特許事務所にお邪魔して獅子舞を行っていた。
歴史的経緯から社中の門付けは日本橋界隈だけとはいうもののかなりの距離を歩いた。
むかしむかしは正月に門付けだけで20日間ほどかかったのだそうだ。
今はかなり珍しい風習となってしまったのはもったいない限りだと思う。
私も日本橋に住んでいれば門付けしてもらうのになあ。
こうやって門付けをみせてもらって、あらためて獅子舞と放下芸の取り合わせの
妙に感心した。創始者はかなり鋭いビジネス感覚を持っていたのだろう。
まずは深川不動尊でお祓い。
不動尊の境内で、法螺貝の音と共にお坊様登場。
読経は迫力満点!
曲芸の道具も勢ぞろいして御祓いを受ける。
御祓いを受けた後は奉納の準備。
獅子舞開始!
ひとがたになって御祓い!
獅子舞が終わったら曲芸開始、最初は傘回しから、。
次に仙翁親方自らの撥、そして最後に菊仙さんの水の曲。
水の曲はたのしくていいですねえ。
奉納芸が終わったら、日本橋へ移動して門付け開始。
最初は榮太楼さんから。
榮太楼にくるのは初めて、饅頭を買って帰って食べた。おいしゅうございました。
店頭で獅子舞開始!
獅子舞が終わったら曲芸。今回は傘廻しと撥。
会長に鞠を投げ入れていただいた。
次は親方と花仙さんによる曲撥のとりあい。
記念撮影をしてここでの門付けは終了。
次は海苔の山本山さん。
山本山さんの中での獅子舞。
ここでも傘廻し、皆さんの目を引き寄せてますね。
獅子舞は店内を巡って御祓い。店頭のレジスターまで噛んでおりました。
民家にお邪魔して奥座敷での獅子舞。
鰻屋でも獅子舞!
正月から行列が絶えないたいめいけんさんでも門付け。
店内で獅子舞と傘廻し!!
とらやの店内でも門付け。
とらやの店頭で通行人を噛んであげる獅子。
シウマイで有名な小洞天でも門付け。獅子舞は中、演奏は道端。
またもや、鰻屋。
今度は蕎麦屋で門付け、お客さん大喜び。
この狭い中でもよく曲芸ができるものです。
なんと歯医者さんまで門付け。
他にもいくつもお店をまわっていた。
店頭での演奏を聞きつけて、うちも祓ってほしいという新しいお客様も出現!
特許事務所にお邪魔して獅子舞を行っていた。
歴史的経緯から社中の門付けは日本橋界隈だけとはいうもののかなりの距離を歩いた。
むかしむかしは正月に門付けだけで20日間ほどかかったのだそうだ。
今はかなり珍しい風習となってしまったのはもったいない限りだと思う。
私も日本橋に住んでいれば門付けしてもらうのになあ。
こうやって門付けをみせてもらって、あらためて獅子舞と放下芸の取り合わせの
妙に感心した。創始者はかなり鋭いビジネス感覚を持っていたのだろう。
PR
この記事にコメントする