忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[793]  [794]  [790]  [783]  [780]  [782]  [779]  [778]  [777]  [776]  [775
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

放下芸の由来1

今日は落語好き仲間熊八MLの新年会。メンバー同士での素人演芸会。
私も今回初めて高座に上がった(汗)同じMLに参加している
先達に教えを乞い、名前もつけてもらった。
私の出身の金沢は兼六園にちなんで「時雨亭曲水」
兼六園の中に時雨亭という茶席があり、その前に流れているのが曲水、
また太神楽には時雨傘、曲水の芸(水の曲)があるので掛詞になって
いる名前である。
演じたのは自作の講釈、「放下芸の由来」
紀元前から幕末までの放下芸を語ると共に曲芸を入れるというもの。
最初に書いた原稿はそのまましゃべっても30分以上かかる上に
ぐだぐだ感てんこ盛り。そのまた上に語るだけでは絶対文字が
思いつかないような言葉多すぎ。(^^;;;)
一ヶ月かけて第一稿が出来たのが4日、最終形になったのが
12日(^^;)本番まで後2日(汗)
実質1/3程度に切り詰めて筋書きも変えてできる限りシンプルな
ものとした。まあ素人だから何でもありだろうということで、
難しい単語にはテロップを使うことにした。「ほうか」と聞いたら
たいていの人は「放火」を思い浮かべてしまうだろう。
ましていわんや「弄丸」なんて論外。心の支えとして釈台の上に
テロップ以外に原稿もおいといたのは内緒。

物語は紀元前の中国の春秋戦国時代から始まる。荘子に書かれている
中国雑技の「弄丸」(ボール)について語った後に、座った状態で
5ボール。ここは故事に倣って9ボール投げたいところですが、私には
絶対に無理ですからね。
放下芸の由来5ボール

奈良時代に日本に散楽として渡った後、散楽戸、放下僧、陰陽師
等を経て太神楽へと繋がっていく。
最初は曲鞠、曲撥だけだったのが放下のいろんな芸を取り入れて
行く。写真は祇園鞠、なんだか必死の形相で投げてますな。もう
ちょい余裕が欲しいところ。

放下芸の由来祇園鞠


江戸太神楽に途中から入ったのが花籠鞠。これは鏡家の専売特許
だったはずなのだが。。花籠鞠はまだほとんどの技ができないので
来年の新年会への予告編ということで鞠を皿の上に順々に載せて
おろして終わり。

放下芸の由来花籠鞠

最後はめでたく傘回しで終了。その他、徳利と猪口を投げたり、
二本撥をやって、トータル25分。
最初もっとも語りたかったところはほとんど省いて(^^;) しまった
のだが、お客様にとってはまずまず聞きやすい筋書きになっただろう。
二本撥、祇園鞠、花籠鞠、いずれも技の一部しかいまだにできず、
それだけではとてもパフォーマンスには使えない。しかし解説
しながら行うという形で語りにはめ込んだので、なんとかさまに
なっていたのではないかと思う。

来年は花籠鞠から始まって、第十代鏡味仙太郎物語を語りたいと思う
のだけれど果たして間に合うのか?>花籠鞠
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]