忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日から夏休み、ボールとトリックロープと番傘をお供に旅行開始。


最初の目的地はノルウェーのベルゲン。初めての北欧でびっくりしたのは日の長さと物価の高さ。結局ノルウェーでは夜を見ることがなかった。


宿泊先のNeptune Hotelは裏が人気のない袋小路になっており、そこで毎朝傘とロープを回していた。平坦なところがなかったので何かどうも微妙にちがっていたようだ。写真はホテルから海側に出たところ。港を挟んでちょうど向かい側に世界遺産のブリッケンが見えている。


f:id:kurose2000:20060123095337j:image


小さい写真はブリッゲンの中で撮影したもの。


PR

NYから東京への帰りの機内にボールを持ち込んだ。13時間を越えるフライト時間はエコノミー席に座り続けていると体が固まってばきばきいうようになる。


一眠りして目が覚めたのは飛び立って10時間を過ぎたあたり。体が固まっているので通路をぐるぐると回る。周り中寝静まっているので、最後尾のトイレと非常口の前のスペースで体をほぐすためにボールを投げてみた。さほどゆれは感じないのだが、多少傾いているせいか?カスケードでもボールを落とすことがあった。アンダーザレッグを繰り返すうちに足のむくみが取れてきて体が少し楽になった。1up2upをしていると慣性の法則が偉大であることを感じられる。水平方向には音速に近い速度が出ているのに、私の投げた球はまっすぐ下に落ちてくる。30分程度投げてさっぱりした状態で座席に戻った(^^) エコノミー症候群対策に役にたつジャグリングである。


投げていた場所は日付変更線を越えて千島列島の東、高度は38000ftの巡航速度だった。



会議が思いのほか早く終了したので、夕方はフランクフルトの街中をちょっとぶらついた。ここまで来てやることといえば世界征服の一環でしょう(笑)写真は旧市庁舎レーマー前にて撮影したもの。日が落ちる寸前なのでちょっと色調が変。さすがに名所旧跡のポイントだけあって、日本人らしき若い女性の二人連れがそこかしこにいた。日本人に声を掛けてシャッターを押してもらったのだが、あやしいおじさんと思われただろうなあ。


初めてのヨーロッパでの撮影だった。


f:id:kurose2000:20060123141801j:image




ソウルで年越し。ジャグリングDBで検索してみつけたソウルのジャグリングショップを訪れてみた。地下鉄の駅から歩いて5分程度。


http://www.jugglingshop.co.kr/


f:id:kurose2000:20050411221711:image


韓国の伝統的なジャグリングアイテムがないかと聞いたのだが、すべて輸入だということ。韓国ではここが唯一のジャグリングショップだとのこと。毎週土曜の午後からショップに有志が集まり練習をしているらしい。次回土曜日にくることがあったらこれるかも?なかなか雰囲気の良いお店である。ナランハや日本のジャグリング人口を羨ましがっていたが、日本でもまだまだマイナーだ。がんばろう!次の写真は店主のGeorgeさんと店内。


f:id:kurose2000:20050411221837:image


忍者ブログ [PR]