忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[1024]  [1017]  [1016]  [1015]  [1014]  [1012]  [1013]  [1011]  [1010]  [1009]  [1008
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ジャグリングで社会をたのしくする会」の第一回に参加した。
参加者は10名、中学生から最年長の私(たぶん)まで、ジャグラー、ファン、クリエイターと多彩な顔ぶれ、色々なテーマでフリーディスカッション。
詳細はしんのすけさんのブログに掲載される予定。
お話をしているうちに私にはない新しい観点だな!と気づいたことがいくつか。

・ジャグラーには卓球部出身が多いかも!
・ジャグラーは自分には絶対無理!と思わえることでも始めてしまう、無理からはいる啓発ができるのでは?
・パフォーマンスにはその人の人生が見えてくる
・おもしろいジャグリングのひとつに泣けるジャグリングあり。感動して泣ける、ドロップに泣ける。
・ジャグリングをやると体のバランスが良くなる。
・ジャグリングをすると二の腕がしまる。
・ジャグリングには摂理が見える
・ジャグリングには争いがない
・ジャグリングを真上から見るときれい
・クラウンよりジャグラーの方がパフォーマンスの構成を変えやすい。ドロップがありうるので構成には常に緩さがある
・クラウンのサークルでいくと男女半々くらい、でもジャグリングサークルだと男性が多いのはなぜ?
・パレードやって可視化しよう!

これから行おうということのひとつがこれ

・ジャグリング(曲芸・芸能)の歴史を知る講座をひらく

私が講師です。
中学生の方もいらっしゃるので、試験でよく出るような日本史と対比して話せればよいかなあと。
副題は「曲芸を通してみると歴史がおもしろくなる」
ネタ候補めも
・孟子、散楽戸、放下師、陰陽師、秀吉、相撲節会、田楽、蜘蛛舞、太神楽、曲独楽、駕籠抜け、心太曲打ち、明治以降はどうしよう?
皆さん日本史は覚えてるかなー、とくに学校卒業してだいぶたったひとたち。
ジャグラーじゃない方々もいらっしゃるのでちょっとだけ実演?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]